研究課題/領域番号 |
26461696
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
岡本 修 大分大学, 医学部, 客員研究員 (40284799)
|
研究分担者 |
松尾 哲孝 大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
藤原 作平 大分大学, 医学部, 教授 (90181411)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | デルマトポンチン / 細胞外マトリックス / 増殖因子 / 創傷治癒 |
研究実績の概要 |
デルマトポンチン(DP)がフィブロネクチンやフィブリン、I型コラーゲンと複合体を形成し、いくつかの増殖因子の結合を増強する。この性質を利用して新しい創傷治癒促進剤を開発する目的で、細胞外マトリックス-増殖因子複合体の作成を目指した。 DP、フィブロネクチン、フィブリン、I型コラーゲンはVEGF、FGF-2、PDGF、TGF-βをそれぞれ単独で結合したが、結合量はタンパク質によってさまざまであった。一方これらのタンパク質はEGFを結合しなかった。DPはフィブロネクチン、フィブリン、I型コラーゲンとVEGF、FGF-2、PDGF、TGF-βの結合を様々な程度増強し、その中でもI型コラーゲン、フィブリンとFGF-2の結合の増強作用が比較的強かった。 これらの複合体を用いて細胞増殖と細胞遊走の増強効果を検討すると、DP-I型コラーゲン、DP-フィブリン複合体により繊維芽細胞の遊走能が増強した。細胞増殖に関しては明らかな増強効果は認められなかった。 DP-I型コラーゲン、DP-フィブリン複合体を用いた創傷治癒促進剤開発の可能性が示された。
|