• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増殖因子の導入を目的とした新しい創傷治療剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関大分大学

研究代表者

岡本 修  大分大学, 医学部, 客員研究員 (40284799)

研究分担者 松尾 哲孝  大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
藤原 作平  大分大学, 医学部, 教授 (90181411)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードデルマトポンチン / 細胞外マトリックス / 増殖因子 / 創傷治癒
研究実績の概要

デルマトポンチン(DP)がフィブロネクチンやフィブリン、I型コラーゲンと複合体を形成し、いくつかの増殖因子の結合を増強する。この性質を利用して新しい創傷治癒促進剤を開発する目的で、細胞外マトリックス-増殖因子複合体の作成を目指した。
DP、フィブロネクチン、フィブリン、I型コラーゲンはVEGF、FGF-2、PDGF、TGF-βをそれぞれ単独で結合したが、結合量はタンパク質によってさまざまであった。一方これらのタンパク質はEGFを結合しなかった。DPはフィブロネクチン、フィブリン、I型コラーゲンとVEGF、FGF-2、PDGF、TGF-βの結合を様々な程度増強し、その中でもI型コラーゲン、フィブリンとFGF-2の結合の増強作用が比較的強かった。
これらの複合体を用いて細胞増殖と細胞遊走の増強効果を検討すると、DP-I型コラーゲン、DP-フィブリン複合体により繊維芽細胞の遊走能が増強した。細胞増殖に関しては明らかな増強効果は認められなかった。
DP-I型コラーゲン、DP-フィブリン複合体を用いた創傷治癒促進剤開発の可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Three cases of elastofibroma with immunohistochemical analysis of microfibrillar components.2014

    • 著者名/発表者名
      Uehara M, Matsuda K, Kato A, Sato S, Shimizu F, Ooatari M, Kai Y, Shimada H,Hatano Y, Okamoto O, Katagiri K, Sasaki T, Fujii N, Fujiwara S
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol

      巻: 24 号: 6 ページ: 691-693

    • DOI

      10.1684/ejd.2014.2427

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of fibronectin binding sites in dermatopontin and their biological function.2014

    • 著者名/発表者名
      Kato A, Okamoto O, Wu W, Matsuo N, Kumai J, Yamada Y, Katagiri F, Nomizu M, Fujiwara S.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 76 号: 1 ページ: 51-9

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2014.07.003

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional peptide of dermatopontin produces fibrinogen fibrils and modifies its biological activity.2014

    • 著者名/発表者名
      Wu W, Okamoto O, Kato A, Matsuo N, Kumai J, Nomizu M, Fujiwara S.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 76 号: 1 ページ: 34-43

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2014.07.002

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nuclear factor Y (NF-Y) regulates the proximal promoter activity of the mouse collagen α1(XI) gene (Col11a1) in chondrocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Hida M, Hamanaka R, Okamoto O, Yamashita K, Sasaki T, Yoshioka H, Matsuo N.
    • 雑誌名

      In Vitro Cell Dev Biol Anim.

      巻: 50 号: 4 ページ: 358-366

    • DOI

      10.1007/s11626-013-9692-3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dermatopontin regulates fibrin formation and its biological activity2014

    • 著者名/発表者名
      Wu W, Okamoto O, Kato A, Matsuo N, Nomizu M, Yoshioka H, Fujiwara S.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: 134 号: 1 ページ: 256-263

    • DOI

      10.1038/jid.2013.305

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] デルマトポンチンの生物学‐これは何をしているのか‐2015

    • 著者名/発表者名
      岡本修
    • 学会等名
      第67回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール・長崎新聞文化ホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デルマトポンチンの生物学-これは何をしているのか?-2015

    • 著者名/発表者名
      岡本 修
    • 学会等名
      第67会日本皮膚科学会西部支部総会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi