研究課題/領域番号 |
26461702
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
川崎 洋 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (70445344)
|
研究分担者 |
塩濱 愛子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40383731)
久保 亮治 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70335256)
天谷 雅行 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90212563)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 皮膚バリア / アトピー性皮膚炎 / フィラグリン |
研究成果の概要 |
フィラグリン欠損マウスを乾燥環境下で飼育するというモデルを用いて、フィラグリン欠損角層の機能が乾燥環境の影響を受け増悪し、アトピー疾患の発症を導く機序を解明することを目指した。乾燥環境下では通常湿度環境下で飼育したマウスに比べバリア機能の低下と経皮免疫応答の亢進を認め、それはフィラグリン欠損マウスで顕著だった。野生型マウスとフィラグリン欠損マウスの皮膚のトランスクリプトーム解析では、生後より低湿度環境下で飼育した場合に比べ、通常湿度環境下で飼育した場合には発現変動遺伝子がほとんど検出されなかった。フィラグリンの機能異常は、湿度環境因子と密接に関わり表現型の発現に影響する。
|