• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内時計機能の脆弱化による気分障害発症と海馬ニューロン新生亢進機序の究明研究

研究課題

研究課題/領域番号 26461709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

栗田 征武  東北大学, 薬学研究科, 分野研究員 (10423790)

研究分担者 守屋 孝洋  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (80298207)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード時計遺伝子 / Clock / 気分障害 / 神経幹細胞 / 海馬ニューロン新生
研究成果の概要

生体リズムの異常と気分障害には深い関係性があることが指摘されているが、体内時計の異常が気分障害発症の一因であるかどうかはわかっていない。本研究では、気分障害の発症に深くかかわることがしられている海馬ニューロン新生に対する影響を調べ、その変化の分子基盤を明らかにすることを目的とした。その結果、Clock変異マウス躁病様行動異常が観察され、同時に神経幹細胞の増殖因子EGFに対する応答性が増強していた。また、神経幹細胞の増殖亢進には、Clockタンパク質が細胞周期関連因子の発現レベルに影響することに起因している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Licochalcones extracted from Glycyrrhiza inflata inhibit platelet aggregation accompanied by inhibition of COX-1 activity2017

    • 著者名/発表者名
      Okuda-Tanino A, Sugawara D, Tashiro T, Iwashita M, Obara Y, Moriya T, Tsushima C, Saigusa D, Tomioka Y, Ishii K, Nakahata N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 3 ページ: e0173628-e0173628

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173628

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yokukansan improves behavioral and psychological symptoms of dementia by suppressing dopaminergic function.2016

    • 著者名/発表者名
      Takeyoshi K, Kurita M, Nishino S, Teranishi M, Numata Y, Sato T, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      巻: 12 ページ: 641-9

    • DOI

      10.2147/ndt.s99032

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-24-hour sleep-wake syndrome improved by low-dose valproic acid: a case report2016

    • 著者名/発表者名
      Kurita M, Moriya T, Nishino S, Hirata E, Hirasawa N, Okubo Y, Sato T
    • 雑誌名

      Neuropsychiatr Dis Treat

      巻: 12 ページ: 3199-3203

    • DOI

      10.2147/ndt.s115648

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BE360, a new selective estrogen receptor modulator, produces antidepressant and antidementia effects through the enhancement of hippocampal cell proliferation in olfactory bulbectomized mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nakagawasai, Wataru Nemoto, Hiroshi Onogi, Takahiro Moriya, Jia-Rong Lin, Takayo Odaira, Fukie Yaoita, Takumi Ogawa, Kiminori Ohta, Yasuyuki Endo, Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Behav Brain Res

      巻: 297 ページ: 315-322

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.10.033

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ROLE OF CLOCK GENE IN THE HIPPOCAMPAL NEUROGENESIS2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Takoda, Shiori Sudo, Asuka Mogi, Hiromu Fukuzawa, Masatake Kurita, Tokiko Suzuki, Shigenobu Shibata, Takahiro Moriya
    • 学会等名
      The 2nd Taiwan-Tohoku univeristy Neuroscience Workshop for Young Scientists
    • 発表場所
      宮城県蔵王町
    • 年月日
      2014-12-07 – 2014-12-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi