研究課題/領域番号 |
26461726
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
宮本 聖也 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (00288200)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 統合失調症 / 認知機能障害 / PC-DHA / 発症危険精神状態 / 認知機能改善薬 / docosahexaenoic acid / phosphatidylcholine |
研究実績の概要 |
本研究は以下の3本の臨床試験を計画していた。 (研究1)at-risk mental state (ARMS)(発症危険精神状態)を対象として、phosphatidylcholine (PC)-docosahexaenoic acid (DHA) またはPC (lecithin)を12週間無作為に経口投与し、その前後における精神症状と認知機能の変化を比較検討し、試験開始26週と52週後に精神病移行率と社会機能の変化を検討する。(研究2)未服薬初回エピソード統合失調症患者を対象として、第2世代抗精神病薬(SGA)のblonanserinを内服しながらPC-DHAまたはプラセボを12週間無作為に経口投与し、その前後における精神症状と認知機能の変化を比較検討する。(研究3)SGA投与中の慢性統合失調症患者を対象として、PC-DHA またはオリーブ油を12週間無作為に経口投与し、その前後における精神症状と認知機能の変化を比較検討する。いずれの研究においても、主観的QOL、主観的ウェルビーイング、機能的能力の変化および安全性も検討する。 まず研究3について、「統合失調症患者の認知機能障害に対するDHA結合型フォスファチジルコリン(PC-DHA)の有効性の検討」という課題名で、平成27 年1月13日に本学の生命倫理委員会に試験実施が承認された(承認番号第2868号)。そこで、PC-DHAとオリーブ油の製造を日油株式会社に依頼し、サンプルが提供されしだい試験を開始する予定であった。しかし、当教室の多数の医師による精神保健指定医資格の不正取得問題が2月に発覚し、研究代表者も長期間にわたり診療行為の停止処分などを受けた。その結果、計19名の教室員が平成28年3月末までに退職する事態となり、本研究を遂行するのが極めて困難になった。今後しばらくは、教室員の増員は期待できないため、本科学研究費助成事業の廃止申請を判断した。したがって、本研究の実施症例はなしである。
|