研究課題/領域番号 |
26461830
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
米田 哲也 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)
|
研究分担者 |
平井 俊範 宮崎大学, 医学部, 教授 (40274724)
橋本 衛 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20452881)
池田 学 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60284395)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | MRI / 認知症 / 位相画像 / アミロイド / アルツハイマー病 / 位相 / AD / アミロイドβ / アミロイド老人斑 / アミロイド斑 |
研究成果の概要 |
本研究結果は、アルツハイマー病の主な病理的原因の一つと考えられているアミロイドβの蓄積(アミロイド老人斑)を、医療保険を用いて撮像可能な診療用MRIで可視化を可能にし、さらに、アルツハイマー病発症前程度のアミロイド老人斑の存在も検出可能にする技術の研究と開発を行ったことである。本研究では、幅広く臨床で使用できる技術とするために、全ての臨床機で利用できる情報である位相画像情報を用い、その上簡易で再現性の高い技術となるように、位相情報の解析法を確立することができた。研究成果は、MRIの先駆的研究を掲載する英文雑誌に掲載され、国際・国内学会での招待講演を多く受けるなど、多方面に成果が上げられた。
|