• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元タギングMRIを用いた心不全の予後予測

研究課題

研究課題/領域番号 26461838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関日本大学 (2016)
日本医科大学 (2014-2015)

研究代表者

天野 康雄  日本大学, 医学部, 教授 (30281421)

研究分担者 浅井 邦也  日本医科大学, 医学部, 准教授 (40267125)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードtagging / 3D / MRI / 心不全 / 心肥大 / 3D tagging / Tagging / スイス・チューリッヒ
研究成果の概要

心不全症例に対して、3D tagging MRIを施行し、左心室全体の壁運動の定量解析を行った。技術的にはスイスにある研究所の助力を得た。今回は、心不全に加えて、とくに心肥大を合併した症例(高血圧性心筋症、心アミロイドーシス等)に焦点を当てた。その結果、本方法では3回の呼吸停止で、左心室全体を観察でき、疾患によって異なる局所異常があることが示された。また他のMRI撮像法で描出される心筋瘢痕を認めない場合でも、局所のstrainの低下が認められた。今回の研究により、心不全と心肥大を合併した症例では、機能的な異常や力学的な要素などが、心筋障害が重症化する前に生じていることが示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Fast 3-breath-hold 3-dimensional tagging cardiac magnetic resonance in patients with hypertrophic myocardial diseases: a feasibility study2016

    • 著者名/発表者名
      Amano Y, Yamada F, Hashimoto H, Obara M, Asai K, Kumita S
    • 雑誌名

      BioMed Reserach International

      巻: 2016 ページ: 37489-37489

    • DOI

      10.1155/2016/3749489

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fast 3-breath-hold 3-dimensional tagging cardiac magnetic resonance in patients with hypertrophic myocardial diseases: a feasibility study2016

    • 著者名/発表者名
      Amano Y, Yamada F, Hashimoto H, Obara M, Asai K, Kumita S
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2016 号: 3 ページ: 3749489-3749489

    • DOI

      10.1007/s00234-015-1626-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi