• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2光子励起顕微鏡を用いた小腸虚血再灌流障害時における好中球動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26461918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

本田 正樹  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (80573609)

研究分担者 武市 卒之  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (00380999)
猪股 裕紀洋  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50193628)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小腸虚血再灌流障害 / 2光子励起顕微鏡 / 好中球動態 / 生体内イメージング / 微小循環 / 2光子励起レーザー顕微鏡 / 小腸移植 / 小腸虚血再灌流傷害
研究成果の概要

LysM-EGFPマウス(好中球が緑色の励起光を発する遺伝子改変マウス)を用い、全身麻酔下に45分の腸管血流遮断を行い温虚血再灌流障害モデルを作成し、その後2光子励起レーザー顕微鏡を用いて、小腸虚血再灌流障害時における好中球動態を観察・解析した。個体を生かしたまま非常に低い侵襲性のもと、リアルタイムに長時間観察可能であった。また3D解析画像を組み合わせることで、腸管の構造、好中球分布の様子を三次元的に評価できた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] マウス小腸虚血再灌流障害時における腸管微小循環のライブイメージング2016

    • 著者名/発表者名
      橋本晋太朗
    • 学会等名
      第28回日本小腸移植研究会
    • 発表場所
      東京国際交流会館
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 2光子励起顕微鏡を用いた小腸虚血再灌流障害時の好中球動態イメージング法の確立と好中球動態の解析2015

    • 著者名/発表者名
      橋本晋太朗
    • 学会等名
      第115回日本外科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小腸虚血再灌流障害における好中球動態イメージング法の確立と好中球動態の解析2014

    • 著者名/発表者名
      橋本晋太朗
    • 学会等名
      第50回日本移植学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi