• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺濾胞性腫瘍の術前細胞診診断における53BP1核内フォーカスの有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

矢野 洋  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (50380887)

研究分担者 永安 武  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
大坪 竜太  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80570043)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード甲状腺濾胞性腫瘍 / 術前細胞診診断 / 53BP1核内フォーカス / 濾胞癌 / 術前診断 / p53 binding protein 1 / 核内フォーカス / 甲状腺濾胞癌
研究成果の概要

腫瘍断面から細胞を採取する捺印細胞診、腫瘍を針で刺す針細胞診、刺した針を洗浄する液体細胞診を用いて53BP1核内フォーカスを評価した。全体的に癌細胞以外の反応が多く、細胞の重なりが少ない液体細胞診以外では評価が難しかった。液体細胞診でも重なりがない部分に限って組織標本と同様の核内フォーカスを確認できた。良性疾患より悪性疾患に核内フォーカスが多い傾向があったが、症例毎のばらつきが大きかった。
以上より、細胞診検体での核内フォーカスを用いた良悪性の鑑別は難しかったが、今後も研究を継続する。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 甲状腺濾胞性腫瘍診断におけるp53 binding protein 1(53BP1)核内フォーカスとアレイCGH解析2014

    • 著者名/発表者名
      大坪 竜太
    • 学会等名
      第47回 日本甲状腺外科学会学術集会
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡市)
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Immunofluorescence analysis of p53-binding protein 1 in thyroid follicular tumors: possibility for preoperative diagnosis2014

    • 著者名/発表者名
      大坪 竜太
    • 学会等名
      European Congress of Pathology 2014
    • 発表場所
      ExCeL London(UK)
    • 年月日
      2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi