• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腹部および胸部大動脈瘤破裂リスク予知の指標作成に向けた、医工連携アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26462101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関東京大学

研究代表者

保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90571761)

研究分担者 重松 邦広  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20215966)
岡本 宏之  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究医 (60348266)
宮田 哲郎  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究医 (70190791)
研究協力者 大島 まり  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (40242127)
山本 創太  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (80293653)
山本 晃太  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00753542)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードsimulation / aortic aneurysm / rupture / stress / 嚢状瘤 / 破裂 / 大動脈瘤 / 大動脈瘤モデル / stent graft migration / saccular / model
研究成果の概要

われわれは大動脈瘤の破裂しやすさをモデルを用いて検討してきた。嚢状瘤は破裂リスクが高いとされるがその定義はされていない。瘤を仮想楕円にあてはめて、「横長」のもの、またフィレット半径(大動脈と瘤のつなぎ目に当てる円)の小さい縦長のものは、頂点において応力が高く破裂しやすく、嚢状瘤の定義の一部としてよいのではないかという結論になった。これは胸部大動脈瘤において拡張速度の検討が行われたがはっきりとした臨床上の裏づけができなかった。今回、腹部大動脈瘤の破裂症例を集積し、コントロール群とマッチングを行って検討した。破裂群は、瘤が横長であること、またフィレット半径が小さいことにおいて、有意に差があった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 大動脈瘤の力学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      保科克行
    • 雑誌名

      Angiology Frontier

      巻: 15 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] .Biomechanical analysis of an aortic aneurysm model and its clinical application to thoracic aortic aneurysms for defining "saccular" aneurysms.2015

    • 著者名/発表者名
      Akai T, Hoshina K, Yamamoto S, Takeuchi H, Nemoto Y, Ohshima M, Shigematsu K, Miyata T, Yamauchi H, Ono M, Watanabe T.
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc.

      巻: published online 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1161/jaha.114.001547

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an Image-Based Modeling System to Investigate Evolutional Geometric Changes of a Stent Graft in an Abdominal Aortic Aneurysm2015

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Kobayashi, Katsuyuki Hoshina, Sota Yamamoto, Youkou Nemoto, Takafumi Akai, Kunihiro Shigematsu, Toshiaki Watanabe, Marie Ohshima
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 79 号: 7 ページ: 1534-1541

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0037

    • NAID

      130005083933

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大動脈瘤破裂リスク予測における簡易モデルを利用した解析と臨床的妥当性2016

    • 著者名/発表者名
      木村賢, 保科克行, 仁田淳, 宮原和洋, 瀬尾明彦, 牧野能久, 須原正光, 赤井淳, 伊佐治寿彦, 赤木大輔, 山本晃太, 宮原拓也, 渡邊聡明
    • 学会等名
      第44回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 腹部大動脈瘤術後の一次的な腎機能改善はなぜおこるか:腎血流変化のシミュレーションによる理論値と臨床データの比較検討2016

    • 著者名/発表者名
      保科克行、大島まり、山本創太、渡邉聡明
    • 学会等名
      第57回日本脈管学会総会
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ステントグラフト留置後のシミュレーションによる長期展望2015

    • 著者名/発表者名
      保科克行、根元洋光、木村賢、大島まり、山本創太、重松邦広、渡邉聡明
    • 学会等名
      第56回日本脈管学会総会
    • 発表場所
      虎の門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 医工連携によるステントグラフト挿入(EVAR)後の形状変化に関するモデリングシステムの構築とその修正2015

    • 著者名/発表者名
      根元洋光、木村賢、保科克行
    • 学会等名
      第56回日本脈管学会総会
    • 発表場所
      虎の門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後のステントグラフト形状変化に関する解析2015

    • 著者名/発表者名
      根元洋光, 小林匡治, 木村賢, 須原正光, 望月康晃, 芳賀真, 白須拓郎, 松倉満, 谷口良輔, 赤井隆文, 西山綾子, 宮原拓也, 大島まり, 保科克行, 重松邦広
    • 学会等名
      第43回日本血管外科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大動脈のシミュレーション研究における医工連携とその成果2014

    • 著者名/発表者名
      保科克行、赤井隆文、根元洋光、大島まり、山本創太、山内治雄、小野稔、重松邦広、渡邉聡明
    • 学会等名
      日本脈菅学会総会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大動脈瘤の二次元構造解析による嚢状瘤の定義2014

    • 著者名/発表者名
      保科克行、赤井隆文、竹内浩明、山本創太、大島まり、根元洋光、西山綾子、宮原拓也、保坂晃弘、岡本宏之、重松邦広、宮田哲郎、渡邉聡明
    • 学会等名
      日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi