• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸部動脈瘤ステントグラフト術後の遅延性対麻痺予測法と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部) (2015-2016)
広島大学 (2014)

研究代表者

高崎 泰一  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, 医師 (10383564)

研究分担者 末田 泰二郎  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (10162835)
高橋 信也  広島大学, 病院(医), 病院助教 (70423382)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード脊髄虚血 / 遅発性対麻痺 / 胸部大動脈瘤 / 胸腹部大動脈瘤 / ステントグラフト / 脊髄誘発電位 / ウサギ脊髄虚血モデル / 分節別遮断 / 対麻痺 / 脊髄前根動脈 / 脊髄虚血マーカー
研究成果の概要

1)白兎AKA結紮対麻痺モデルの作成と側副血行路形成機序の解明に関し、2種類のモデルによる比較検討を行った。遮断直後のMEP の低下と術直後の対麻痺の発生に関連を認めた。遅発性対麻痺は発生しなかった。
2)臨床での遅発性対麻痺発症機序の解明と予測法の開発に関して、ステントグラフト(SG)は245例中11例に、うち対麻痺発生を予測してMEPを装着した69例中7例に対麻痺を認め、非装着群と比較して対麻痺発生率が高かった(7/69 vs 4/132, p=0.03)。MEP低下の危険因子は術中最低平均血圧が55mmHg以下とTh9以下のSGの留置であった。MEP低下は遅発性対麻痺発症を予測しなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] Prevention of Spinal Cord Ischemia During Thoracic Endovascular Aortic Repair.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Sueda T
    • 雑誌名

      Kyobu Geka

      巻: 70 ページ: 251256-251256

    • NAID

      40021150389

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invited commentary2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg

      巻: 103 号: 3 ページ: 811-811

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2016.07.034

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A successful hybrid repair for vertebral arteriovenous fistular with extracranial vertebral artery aneurysm2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Katayama K, Tatsugawa T, Sueda T
    • 雑誌名

      Ann Vas Surg

      巻: 29 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prestenotic and post stenotic multiple aneurysms with adult coarctation2014

    • 著者名/発表者名
      Katayama K, Uchida N, Takasaki T, Sueda T
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 60 ページ: 234-235

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple factors predict the risk of spinal cord injury after the frozen elephant trunk technique for extended thoracic aortic disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Katayama K, Uchida N, Katayama A, Takahashi S, Takasaki T, Kurosaki T, Imai K, Sueda T
    • 雑誌名

      Eur J Cardiothorac Surg

      巻: 47 号: 4 ページ: 616-620

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezu243

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Delayed surgery for type A aortic dissection caused by blunt trauma2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Uchida N, Takasaki T, Sueda T
    • 雑誌名

      Asian Cardiovasc Thorac Ann

      巻: 23 ページ: 206-208

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transintercostal-evoked spinal cord potential in thoracic aortic surgery2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Orihahsi K, Imai K, Mizukami T, Takasaki T, Sueda T
    • 雑誌名

      Ann Vasc Surg

      巻: 28 ページ: 1775-1781

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trehalose protects agianst spinal cord ischemia in rabbits2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Isaka M, Hamamoto M, Orihahsi K, Sueda T
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 60 ページ: 490-496

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi