• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストン関連血管内皮障害に着目した移植後肺機能不全の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

安樂 真樹  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (70598557)

研究分担者 長山 和弘  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00647935)
似鳥 純一  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40424486)
村川 知弘  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (50359626)
垣見 和宏  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80273358)
中島 淳  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90188954)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードドナー肺障害 / ヒストン障害 / 移植 / 虚血再灌流障害 / 肺移植 / 脳死ドナー / ヒストン / グラフト再灌流障害
研究成果の概要

外因性ヒストンを直接静脈投与することで、肺障害を生じる動物モデルを今回確立した。ヒストン関連肺障害を生じたドナー肺を摘出し、同系ラットに移植し、移植後肺障害、とくに血管内皮障害、微小循環障害の観点から検討した。ヒストン関連肺障害に関しては炎症マーカー(CXCL-1など)や低酸素障害マーカー(HIF-1,2など)で評価した。ヒストン投与後、移植早期の段階で(1時間程度)非常に強い組織障害と血管抵抗増大が起こっていることを観察し得た。微小循環改善に重要な因子であるトロンボモジュリンを投与したところ抗炎症効果より線溶系活性により働くことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Circulating histone-induced lung injury: A novel model of damaged lungs from brain-dead donors2015

    • 著者名/発表者名
      村山智紀、安樂真樹ほか
    • 学会等名
      International Society for Heart and Lung Transplantation
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2015-04-15 – 2015-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺移植後primary graft dysfunctionモデルに用いるヒストン障害ドナー肺の作成2014

    • 著者名/発表者名
      村山智紀、安樂真樹ほか
    • 学会等名
      第50回日本移植学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Principles of Critical Care 4th ed.2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Anraku(研究代表者、筆頭著者)
    • 総ページ数
      1317
    • 出版者
      McGraw-Hill Education
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学医学部附属病院呼吸器外科

    • URL

      http://cts.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi