• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工転写因子を用いた肺および食道扁平上皮癌に対する新規標的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

猶本 良夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00237190)

研究分担者 世良 貴史  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (10362443)
深澤 拓也  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20379845)
山辻 知樹  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (40379730)
高岡 宗徳  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50548568)
羽井佐 実  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (70322229)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肺扁平上皮癌 / Sox2 / 人口転写因子 / 肺外科 / 分子標的治療
研究成果の概要

我々は、肺および食道の系統維持型癌遺伝子であるSox2のpromoterに結合し、発現を抑制できるZinc finger 型人工転写因子:ATF/Sox2を開発した。当該転写因子は、肺・食道扁平上皮癌においてSox2の転写活性を抑制した。ATF/Sox2を発現するrecombinant adeno vital vectorは、mRNAおよび蛋白レベルでSox2発現を抑制し、肺および食道扁平上皮癌の増殖とコロニー形成を阻害した。さらにヌードマウスにおける肺扁平上皮癌xenograftの増殖を抑制した。これより、ATF/Sox2による肺・食道扁平上皮癌へのSox2標的治療法の有効性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] SOX2 suppresses CDKN1A to sustain growth of lung squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa T, Guo M, Ishida N, Yamatsuji T, Takaoka M, Yokota E, Haisa M, Miyake N, Ikeda T, Okui T, Takigawa N, Maeda Y, Naomoto Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 20113-20113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人工転写因子を用いた肺扁平上皮癌に対する新規標的療法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      横田 悦子、深澤 拓也、山辻 知樹、高岡 宗徳、羽井佐 実、三 宅 規子、池田 智子、石田 尚正、吉田 将和、瀧川 奈義夫、世 良 貴史、猶本 良夫
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 扁平上皮癌に対する抗腫瘍剤2017

    • 発明者名
      猶本 良夫、深澤 拓也、世良 貴史
    • 権利者名
      学校法人川崎学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-038047
    • 出願年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi