• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞治療効果の飛躍的向上への戦略~急性期薬物治療と幹細胞移植の融合~

研究課題

研究課題/領域番号 26462165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

堀江 信貴  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70380912)

研究分担者 日宇 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (00404260)
西田 教行  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40333520)
佐藤 克也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70398147)
山口 将  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (70712131)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳梗塞 / 幹細胞 / 移植 / 再生医療 / 低酸素
研究成果の概要

・投与時期の検討:脳梗塞後1,4,7日目にhMSC 106個を投与。D1群で優位な神経学的改善、投与細胞の生着とそれによる抗炎症効果を認めた。投与量の検討:脳梗塞後1日目にhMSC104個、106個を投与。両群間では神経学的改善に有意差は認めないものの、106個投与群では細胞による塞栓が多く、死亡率も高い結果であった。投与細胞の検討:脳梗塞作成後1日目に64歳男性由来(Old)hMSCと24歳男性由来(Young)hMSC106個投与。Young群で優位に神経学的改善を認め、抗炎症、血管新生、神経新生において優れた治療効果を認めた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Acute stroke with major intracranial vessel occlusion: Characteristics of cardioembolism and atherosclerosis-related in situ stenosis/occlusion.2016

    • 著者名/発表者名
      Horie N, Tateishi Y, Morikawa M, Morofuji Y, Hayashi K, Izumo T, Tsujino A, Nagata I, Matsuo T.
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci

      巻: 32 ページ: 24-29

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2015.12.043

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Communication of inwardly projecting neovessels with the lumen contributes to symptomatic intraplaque hemorrhage in carotid artery stenosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Horie N, Morofuji Y, Morikawa M, Tateishi Y, Izumo T, Hayashi K, Tsujino A, Nagata I.
    • 雑誌名

      J Neurosurg.

      巻: 123 号: 5 ページ: 1125-1132

    • DOI

      10.3171/2014.12.jns142371

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cilostazol may prevent cardioembolic stroke in patients undergoing antiplatelet therapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Horie N, Kaminogo M, Izumo T, Hayashi K, Tsujino A, Nagata I.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 37 号: 7 ページ: 619-623

    • DOI

      10.1179/1743132815y.0000000021

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stem Cell Transplantation Enhances Endogenous Brain Repair after Experimental Stroke2015

    • 著者名/発表者名
      Horie N, Hiu T, Nagata I.
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 55 号: 2 ページ: 107-112

    • DOI

      10.2176/nmc.ra.2014-0271

    • NAID

      130004922276

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 虚血性脳疾患(脳梗塞)の間葉系幹細胞移植治療2017

    • 著者名/発表者名
      堀江信貴、西田教行、佐藤克也、松尾孝之
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      長崎大学医学部(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット脳梗塞モデルにおける多能性幹細胞由来血管内皮細胞とペリサイト細胞移植の効果2017

    • 著者名/発表者名
      巽 理恵、前田 肇,中川 慎介,堀江信貴、有賀 純
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞に対する細部移植療法2015

    • 著者名/発表者名
      堀江信貴
    • 学会等名
      第45回新潟脳研夏期セミナー
    • 発表場所
      新潟大学医学部(新潟市)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi