研究課題/領域番号 |
26462186
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
秀 拓一郎 熊本大学, 医学部附属病院, 診療講師 (40421820)
|
研究分担者 |
牧野 敬史 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
中村 英夫 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30359963)
矢野 茂敏 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (60332871)
倉津 純一 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20145296)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 膠芽腫 / ディープシークエンス / 治療抵抗性 / 再発 / 視床膠芽腫 / 尾状核膠芽腫 / 新規治療 |
研究成果の概要 |
治療抵抗性や再発の原因となる遺伝子変化を検出するため、検討症例の条件を絞りディープシークエンスを行った。初発時・再発時の検討では多くの症例で再発時に遺伝子変異の蓄積が見られたが、再発時に初発時に見られた変異が検出できない場合もあった。これらは膠芽腫組織の時間的、空間的不均一性を示しており、治療抵抗性の原因と考えられた。また、詳細な臨床情報とディープシークエンスによりこれまでは同一集団と考えられていた脳中心部発生グリオーマもサブグループに分かれる可能性も得られた。
|