研究課題/領域番号 |
26462215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
村田 英俊 横浜市立大学, 医学部, 講師 (40398524)
|
研究分担者 |
菅野 洋 横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (40244496)
川原 信隆 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (60214673)
|
連携研究者 |
金 彪 獨協医科大学, 医学研究科, 教授 (90231290)
黒川 龍 獨協医科大学, 医学部, 講師 (10296600)
|
研究協力者 |
善積 哲也 小田原市立病院, 脳神経外科, 医員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 脊髄障害 / 顆粒球コロニー刺激因子 / 神経再生 / 治療 / 脊髄損傷 / myelopathy / spinal cord injury / G-CSF / compression model / cervical spondylosis / rat / 頸髄症 |
研究成果の概要 |
骨傷を伴わない非骨傷性頚髄損傷は高齢者に頻発するが、最善の治療は未だに確立されていない。近年、急性脊髄損傷において顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の効果が注目されている。一方で私たちはラット慢性脊髄圧迫モデルにおいてG-CSFにより遅発性脊髄症が改善できることを見いだした。これらの知見から「圧迫性脊髄症」と「頸椎外傷」の病態を併せ持つ非骨傷性頸髄損傷に対してG-CSFは奏功する。
|