研究課題/領域番号 |
26462242
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 兵庫県立福祉のまちづくり研究所 (2016) 神戸大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
陳 隆明 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 所長 (20437495)
|
研究分担者 |
本田 雄一郎 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 特別研究員 (40568458)
大塚 彰 広島都市学園大学, 健康科学部, 教授(移行) (50280194)
中村 豪 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 特別研究員 (50707403)
黒坂 昌弘 神戸大学, 医学研究科, 教授 (70170115)
芝軒 太郎 茨城大学, 工学部, 講師 (70711290)
辻 敏夫 広島大学, 工学研究院, 教授 (90179995)
秋末 敏宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (90379363)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 筋電位 / 筋電義手 / バーチャルリアリティ / トレーニング / 相互学習 / ニューラルネット |
研究成果の概要 |
本研究では,複雑な5指動作を再現可能な筋電義手(以下,5指義手)と筋電制御方法およびバーチャルリアリティ技術を応用したトレーニングシステムを開発した.そして,最終的に3Dプリンタとマイクロコンピュータを用いた新たな5指駆動型筋電義手を試作し,多くの動作を再現可能な筋電義手を実現した.本研究では,人間の複雑な5指の動作は複数の基本動作(筋シナジー)の組み合わせによって表現できるという考えに基づく動作識別法を導入することによって,複雑な5指動作の識別を可能にした.また,開発したトレーニングシステムでは,バーチャル環境下で仮想物体を把持・解放などの訓練を行うことが可能である.
|