• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷における境界膜の作用機序の解明および治療応用への基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

米澤 朋子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30304299)

研究分担者 斉藤 健司  新見公立短期大学, その他, 教授 (70270014)
連携研究者 大塚 愛二  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (50168986)
研究協力者 堀田 輝  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 大学院生
高垣 和也  岡山大学, 医学部保健学科
井本 紗央理  岡山大学, 医学部保健学科
佐渡 義一  岡山大学, 医学部, 客員研究員
瀧川 朋亨  岡山大学, 大学病院・整形外科学, 助教
Kadir Demircan  Turgut Ozal University
二宮 善文  (元)岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (70126241)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脊髄損傷 / 細胞外マトリックス / アストロサイト / コラーゲン
研究成果の概要

脊髄損傷後、グリア境界膜は破壊されるが、その後、損傷組織の周囲にグリア境界膜が再形成される。本研究では、マウス脊髄損傷モデルを用いて、グリア境界膜の再形成過程におけるIV型コラーゲンの発現変化や二次損傷との関連性を解析した。IV型コラーゲンは損傷後に発現が誘導され、さらに、分子種によって異なる発現変化を示すことが分かった。損傷脊髄の組織修復において、細胞外マトリックスと細胞との相互作用が何らかの役割を果たすと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2016 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Max-Planck institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Type IV collagen α6 chain is a regulator of keratin 10 in keratinization of oral mucosal epithelium2018

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Ono M, Hara ES, Ueda J, Nguyen HTT, Nguyen HT, Yonezawa T, Maeba T, Ono A, Takarada T, Momota R, Maekawa K, Kuboki T, Oohashi T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 2612-2612

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21000-0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COL4A6 is dispensable for autosomal recessive Alport syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Murata T, Katayama K, Oohashi T, Jahnukainen T, Yonezawa T, Sado Y, Ishikawa E, Nomura S, Tryggvason K, Ito M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 29450-29450

    • DOI

      10.1038/srep29450

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Induction of ADAMTS 1, -4, -5 and -9 in IL-Stimulated Mouse Astrocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Abali O, Gokce EC, Cemil B, Erdogan B, Yonezawa T, Demircan K.
    • 雑誌名

      Turkish Neurosurgery

      巻: 24 ページ: 519-524

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADAMTS4 and ADAMTS5 Knockout Mice Are Protected from Versican but Not Aggrecan or Brevican Proteolysis during Spinal Cord Injury.2014

    • 著者名/発表者名
      Demircan K, Topcu V, Takigawa T, Akyol S, Yonezawa T, Ozturk G, Ugurcu V, Hasgul R, Yigitoglu MR, Akyol O, McCulloch DR, Hirohata S.
    • 雑誌名

      Biomed Res Int.

      巻: 2014 ページ: 693746-693746

    • DOI

      10.1155/2014/693746

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functional analysis of type IV collagen alpha6 chain using spinal cord injury mouse model2014

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Tomoko, Akira Hotta, Saori Inomoto, Kazuya Takagaki, Yoshikazu Sado, Yoshifumi Ninomiya
    • 学会等名
      結合組織学会、マトリックス研究会合同学術集会
    • 発表場所
      ウインク愛知(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 分子医化学

    • URL

      http://www.okayama-u-mbb.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科分子医化学分野

    • URL

      http://www.okayama-u-mbb.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科分子医化学分野 ホームページ

    • URL

      http://www.okayama-u-mbb.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi