• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破骨細胞におけるSiglec-15の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26462295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

北川 教弘  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (30294284)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨・軟骨代謝学 / 破骨細胞 / 骨吸収 / NFATc1 / ITAM / 糖鎖 / シグナル伝達 / 骨代謝 / 免疫学
研究成果の概要

骨吸収活性を有する成熟破骨細胞の形成にはSiglec-15-DAP12を介したシグナル系が必須である。本研究では微小管関連タンパク質の結合に必須なSiglec-15細胞質内領域を同定し、本領域がSiglec-15の機能に必須であることを明らかにした。この知見に基づき設計したSiglec-15-DAP12キメラタンパク質が1分子でSiglec-15-DAP12複合体を模倣することを確認した。キメラ分子を破骨細胞特異的に発現する遺伝子改変マウスを樹立し、Siglec-15遺伝子欠損マウスと交配を経て各種遺伝子型マウス由来の骨組織の採取に成功した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] BNIP-2 binds phosphatidylserine, localizes to vesicles, and is transported by kinesin-1.2015

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu R, Ishida-Kitagawa N, Aoyama T, Oka C, Kawaichi M
    • 雑誌名

      Genes to Cells.

      巻: 20 号: 2 ページ: 135-152

    • DOI

      10.1111/gtc.12209

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cell Proliferation and Differentiation as Target of Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Ishida-Kitagawa
    • 学会等名
      The 2nd Universitas Muhammadiyah Purwokerto-Pharmacy International Conference And 8th Indonesian Society for Cancer Chemoprevension Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi