研究課題/領域番号 |
26462339
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
稲冨 千亜紀 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (20508444)
|
研究分担者 |
李 桃生 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (50379997)
|
研究協力者 |
矢野 倫太郎 長崎大学, 病院(医学系), 助教
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 循環・高血圧 / 虚血再灌流障害 / 高濃度酸素 / 幹細胞 / 虚血再還流障害 |
研究成果の概要 |
虚血プレコンディショニングが幹細胞の動員を誘導し虚血再灌流障害から保護することが知られている。マウスで一過性の高濃度酸素投与が幹細胞の動員と心臓の虚血再灌流障害に与える影響を調べた。5分間の高濃度酸素投与後1時間と24時間では末梢血中の幹細胞数が有意に増加するが、血漿中のSDF-1αの濃度に有意な変化は認めなかった。5分間の高濃度酸素投与後3時間で虚血再灌流を行った心臓組織では、心臓の線維化面積やアポトーシス細胞数に有意な変化は認めず、幹細胞数は増加したが群間で有意差はなかった。マウスでは一過性の高濃度酸素投与で幹細胞の動員が起こるが、心臓の虚血再灌流障害に対しては明らかな保護効果はなかった。
|