• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗酸化作用に注目した人工呼吸器関連肺傷害予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

平手 博之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (20363939)

研究分担者 有馬 一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (20254295)
祖父江 和哉  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90264738)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード人工呼吸器関連肺障害 / 肺保護 / 抗酸化物質 / 人工呼吸器関連肺傷害
研究成果の概要

人工呼吸器関連肺傷害(VILI)の有効な予防法は確立されていないため、本研究では、マウスのVILIモデルを、換気回数、換気量、換気時間、呼気終末陽圧値を組み合わせた人工呼吸条件で確立し、これを用いて肺保護的な換気条件とVILI軽減に有用な薬物や栄養素を検討した。
抗酸化作用のある薬物を投与した後、人工呼吸を実施してVILIの軽減を検討したが、有効性を確認できなかった。抗酸化物質を含む経管栄養剤を事前に投与したマウスにも人工呼吸を行ったが、VILIの軽減作用は認められず、糖尿病モデルマウスであるAKITAマウスへの人工呼吸も試みたが、呼吸条件と血糖値のコントロールが難しく、検討は困難だった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi