研究課題/領域番号 |
26462373
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
市川 順子 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60318144)
|
研究分担者 |
西山 圭子 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (00155532)
小森 万希子 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60178332)
小高 光晴 東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (90280635)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 赤血球流動挙動 / 血液凝固機能 / 体外循環 / 心臓手術 / 赤血球変形能 / 濃厚赤血球製剤 / 赤血球濃厚液 |
研究成果の概要 |
体外循環使用の心臓手術に焦点をあて、赤血球の流動挙動、血液凝固機能、それに派生する抗線溶薬やフィブリノゲン濃度測定法の問題につき研究を行った。体外循環開始後、赤血球の有棘状の変化があったが、変形能は保持され、体外循環終了時には形態の一部が回復した。変形能は濃厚赤血球製剤投与により低下し、赤血球が小型化、比重が増加した。人工心肺中の高濃度ヘパリン下においても、凝固機能は活性化し、F1+2,TATなどは有意に増加し、高濃度ヘパリンによるPT延長はPT法によるフィブリノゲン濃度に影響を与えた。ROTEM使用により、血液凝固機能を評価でき、血液製剤使用の時期、量の適正化を図れた。
|