• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開腹術後痛が遷延化する機序と鎮痛法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関信州大学

研究代表者

田中 聡  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (60293510)

研究分担者 杉山 由紀  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10468100)
川真田 樹人  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90315523)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード局所麻酔薬 / 術後痛 / 疼痛管理 / 局所麻酔
研究成果の概要

本研究の目的は、開腹術後の痛みのメカニズムと局所麻酔薬の鎮痛メカニズムを明らかにすることであった。本研究結果の概要は下記の通りである。①皮膚切開は、創部周辺の狭い領域で痛覚過敏の原因となるが、歩行行動の抑制は小さい。②筋肉まで切開が及ぶと、広範囲に痛覚過敏が生じるだけでなく、歩行行動を強く抑制する。③皮膚切開に比べて腹部筋肉切開は多くの脊髄後角ニューロンを活性化させる。④局所麻酔薬の創部投与は侵害刺激情報が脊髄へ伝達されることを抑制する。⑤虫垂切除群の痛み関連行動は腹部切開群のそれと比べて有意差は無いが、体重減少からの回復は遅延した。⑥組織損傷の程度に応じて、痛覚過敏や痛みの程度が異なる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Spinal nociceptive transmission by mechanical stimulation of bone marrow.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Tanaka S, Sekiguchi T, Sugiyama D, Kawamata M.
    • 雑誌名

      Mol Pain.

      巻: 12 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1177/1744806916628773

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transversus abdominis plane block with 0.25 % levobupivacaine: a prospective, randomized, double‐blinded clinical study2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Sakamoto A, Tanaka H, Ide S, Ishida K, Tanaka S, Mori T, Kawamata M
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 29 号: 4 ページ: 557-61

    • DOI

      10.1007/s00540-015-1993-0

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Calcitonin Gene-related Peptide Is Involved in Inflammatory Pain but Not in Postoperative Pain2014

    • 著者名/発表者名
      Ishida, K, Kawamata T, Tanaka S, Shindo T, Kawamata M
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 121 号: 5 ページ: 1068-1079

    • DOI

      10.1097/aln.0000000000000364

    • NAID

      40020663802

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Successful intubation using McGRATH MAC in a patient with Treacher Collins syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto T, Tanaka S, Yoshiyama Y, Sugiyama Y, Kawamata M.
    • 雑誌名

      Middle East J Anaesthesiol

      巻: 22 ページ: 523-5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Spontaneous exploratory activity, area of mechanical hyperalgesia, and expression of c-Fos protein in the spinal cord after abdominal surgery vary according to degree of the surgical stress2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang H, Tanaka S, Sugiyama D, Kawamata M
    • 学会等名
      International Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Pacifico Yokoyama Convention Center, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 複合性局所疼痛症候群に対するインターベンション治療2014

    • 著者名/発表者名
      田中 聡、坂本明之、長櫓 巧、川真田樹人
    • 出版者
      日本末梢神経学会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] CRPS-痛みの診療キーポイント2014

    • 著者名/発表者名
      田中 聡、川真田樹人
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi