• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎細胞癌の発生と肉腫様変化におけるRAC2-VAV1シグナルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 26462399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小島 崇宏  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40626892)

研究分担者 宮崎 淳  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550246)
末富 崇弘  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10574650)
西山 博之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)
神鳥 周也  筑波大学, 医学医療系, 助教 (50707825)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腎細胞癌 / 低分子量Gタンパク / 肉腫様腎細胞癌 / 肉腫様変化
研究成果の概要

淡明型腎細胞癌組織におけるVAV1遺伝子発現を定量PCRにより検討した。淡明型腎細胞癌ではVAV1発現が亢進していた。しかしながら、腎癌細胞株に対してVAV1遺伝子発現抑制を行ったが、細胞増殖と浸潤は抑制されなかった。そこで、新たにRAC2のGEFであるPLD2に着目して研究を行った。淡明型腎細胞癌組織におけるPLD2タンパク発現を免疫化学染色により検討した。PLD2高発現症例は低発現症例と比較して有意に予後が不良であった。腎細胞株に対してPLD2遺伝子発現抑制を行ったところ、細胞増殖と浸潤が抑制された。これらの結果から、PLD2が淡明型腎細胞癌の新たな治療標的になる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ホスホリパーゼ D2 の発現亢進は腎癌の進展に関与する2017

    • 著者名/発表者名
      神鳥周也
    • 学会等名
      第26回泌尿器科分子・細胞研究会
    • 発表場所
      全労済ソレイユ(大分県大分市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 腎癌におけるホスホリパーゼDの役割と治療標的としての有用性2016

    • 著者名/発表者名
      神鳥周也
    • 学会等名
      第104日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ホスホリパーゼD2の発現亢進は腎癌の進展に関与する2016

    • 著者名/発表者名
      神鳥周也
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi