• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿路病原性大腸菌の薬剤排出ポンプ機能の阻害によりキノロン耐性誘導を阻止する

研究課題

研究課題/領域番号 26462455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

山本 新吾  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80322741)

研究分担者 東郷 容和  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20611370)
山崎 栄樹  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40514708)
倉園 久生  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (90186487)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード尿路病原性大腸菌 / キノロン耐性 / セフェム耐性 / 薬剤排出ポンプ / シークエンス / QRDR遺伝子変異 / ホールゲノムシークエンス / 大腸菌 / 尿路病原性
研究成果の概要

キノロン感受性尿路病原性大腸菌株からキノロン高度耐性を得た。耐性株においては元株にはなかったQRDRのgyrA,、parC、 parE などに遺伝子変異がみられた。薬剤排出ポンプ関連蛋白のmRNA発現レベルを比較したところ、marAにおいては100~1000倍と顕著な増加を示した。
さらに大腸菌にキノロン耐性を誘導すると、8~32倍のセフェム系抗菌薬に対する耐性も同時に誘導されていることが確認された。セフェム系抗菌薬に対する耐性誘導のメカニズム解明のため、元株および対象菌株のホールゲノムシークエンスを行い、キノロン系およびセフェム系耐性の誘導に関与する遺伝子の同定を進めている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of marA is remarkably increased from the early stage of development of fluoroquinolone-resistance in uropathogenic Escherichia coli.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki E, Yamada C, Jin X, Nair GB, Kurazono H, Yamamoto S.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 21 号: 2 ページ: 105-109

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2014.10.007

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大腸菌キノロン耐性獲得における薬剤排出ポンプ蛋白の重要性2014

    • 著者名/発表者名
      山本新吾、呉 秀賢、東郷容和、鈴木 透、兼松明弘、野島道生
    • 学会等名
      第79回日本泌尿器科学会東部総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-10-12 – 2014-10-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi