研究課題/領域番号 |
26462482
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
田村 直顕 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90402370)
|
研究分担者 |
谷口 千津子 浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (20397425)
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 理事 (70204550)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 羊水塞栓症 / 子宮弛緩 / 後産期出血 / アナフィラクトイド反応 / 後産期急性子宮筋層炎 / C1インヒビター / 子宮収縮関連タンパク質 / ブラジキニン受容体 / C1インヒビター濃縮製剤 |
研究成果の概要 |
羊水塞栓症の子宮体部筋層では、アナフィラトキシン受容体が発現する好中球とマクロファージ、活性化肥満細胞が浸潤していることが明らかになった。病理組織学的に後産期急性子宮筋層炎(Postpartum acute myometritis:PAM)と表現する特徴的な所見であり、組織間隙に浮腫を来す原因と考えられた。アナフィラクトイド反応と浮腫の抑制効果を持つC1インヒビター製剤により子宮収縮が改善したことから、C1インヒビターは難治性子宮弛緩を呈する羊水塞栓症の治療の一つになる可能性がある。
|