• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテアーゼ活性化受容体―細胞内シグナル伝達系を介した絨毛細胞障害修復機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26462483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

杉村 基  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30273189)

研究分担者 鳴本 敬一郎  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (90647603)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードPAR-2 / sFLT1 / trophoblast / preeclampsia / 絨毛外絨毛細胞 / 胎児発育不全 / 妊娠高血圧症候群 / 炎症性サイトカイン / trophoblast cells / PAR / invasion
研究成果の概要

脳性麻痺の原因の一つである胎児発育不全には過凝固―高サイトカイン血症が病態の一部にある。この病態は妊娠初期の胎盤形成に重要な役割を演じていると考えられ、最終的に胎盤形成機能不全となる。ただ、過凝固―高サイトカイン―炎症系ネットワークがどのように初期絨毛細胞の胎盤形成に関与するのかはこれまで明確でなかった。本研究ではTNF-α、IL-1βといった炎症性サイトカインにより、HTR-8SV/neo(絨毛外絨毛細胞株)で生理的に発現しているPAR-2発現が抑制されたことより、胎盤初期絨毛の胎盤構築の抑制に炎症性サイトカインが直接関与していることを一部示し、胎盤形成機能不全の病態解明つながるものである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Chymotrypsin enhances soluble fms-like tyrosine kinase 1 production through protease-activated receptor 2 in placenta-derived immortalized human trophoblast cells2016

    • 著者名/発表者名
      Chihiro. Hirai , Motoi. Sugimura , Shintaro. Makino and Satoru. Takeda
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences

      巻: 23 号: 11 ページ: 1542-1550

    • DOI

      10.1177/1933719116646203

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi