• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産児の後遺症発症の減少を目指して~分子状水素を用いた新規治療法の開発~

研究課題

研究課題/領域番号 26462484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小谷 友美  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (70359751)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード炎症 / 酸化ストレス / IL-6 / 神経障害 / LPS / 分子状水素 / ET-1 / 絨毛膜羊膜炎 / エンドセリン / TLR / 気管支肺異形成 / 脳障害 / 水素
研究成果の概要

子宮内炎症による胎仔の神経障害発症の動物モデルを形成し、このモデルの母獣に新規抗酸化剤である分子状水素を投与しその効果を検討してきた。母体炎症が、胎児の脳組織における前炎症性サイトカインの産生亢進や酸化ストレス亢進による細胞死を誘導し、神経障害発症に関与していること、またその傷害の中心に脳内の免疫応答細胞ミクログリアの過剰な活性化が関与している可能性が明らかとなった。さらに分子状水素の母体投与は、ミクログリアの過剰な活性化を抑制することにより、炎症、酸化ストレスによる神経障害を軽減する可能性が示唆された。またその効果の一部には母体胎児境界面における炎症を抑制する経路も存在することが示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular hydrogen ameliorates several characteristics of preeclampsia in the Reduced Uterine Perfusion Pressure (RUPP) rat model.2016

    • 著者名/発表者名
      Ushida T, Kotani T, Tsuda H, Imai K, Nakano T, Hirako S, Ito Y, Li H, Mano Y, Wang J, Miki R, Yamamoto E, Iwase A, Bando YK, Hirayama M, Ohno K, Toyokuni S, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE

      巻: 101 ページ: 524-533

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.10.491

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 【周産期とバイオマーカー-病態と最新の治療を知ろう】 【産科】治療 分子状水素 小谷友美2016

    • 著者名/発表者名
      小谷友美
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 46 ページ: 1349-1353

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective potential of molecular hydrogen against perinatal brain injury via suppression of activated microglia2016

    • 著者名/発表者名
      Imai K, Kotani T, Tsuda H, Mano Y, Nakano T, Ushida T, Li H, Miki R, Sumigama S, Iwase A, Hirakawa A, Ohno K, Toyokuni S, Takeuchi H, Mizuno T, Suzumura A, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med.

      巻: 91 ページ: 154-63

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2015.12.015

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Maternal molecular hydrogen administration on lipopolysaccharide-induced mouse fetal brain injury2015

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Kotani T, Mano Y, Tsuda H, Imai K, Ushida T, Li H, Miki R, Sumigama S, Sato Y, Iwase A, Hirakawa A, Asai M, Toyokuni S, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 57 号: 3 ページ: 178-182

    • DOI

      10.3164/jcbn.15-90

    • NAID

      130005106454

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal molecular hydrogen treatment attenuates lipopolysaccharide-induced rat fetal lung injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Kotani T, Tsuda H, Mano Y, Tu L, Li H, Hirako S, Ushida T, Imai K, Nakano T, Sato Y, Miki R, Sumigama S, Iwase A, Toyokuni S, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      Free radical research.

      巻: 49 号: 8 ページ: 1026-37

    • DOI

      10.3109/10715762.2015.1038257

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子宮内炎症による早産児の後遺症軽減する新たな治療法の確立への取り組み~新規抗酸化剤・分子状水素を用いて~2017

    • 著者名/発表者名
      小谷友美
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      広島県立総合体育館(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 早産児の後遺症発症の減少を目指して~分子状水素による炎症制御の観点から~2015

    • 著者名/発表者名
      小谷友美
    • 学会等名
      第 33 回周産期学シンポジウム
    • 発表場所
      アクトシティ浜松 (静岡県浜松市)
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The enzymes regulating endothelin-1 in chorioamnionitis2014

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kotani, Yukio Mano, Tomoko Nakano, Hiroyuki Tsuda, Seiji Sumigama, Hua Li, Kaoru Nimi, Fumitaka Kikkawa
    • 学会等名
      IFPA EPG 2014
    • 発表場所
      Paris (France)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi