• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規卵巣癌動物モデルの確立と発癌メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

趙 娟  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (20381890)

研究分担者 三好 一郎  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10183972)
山下 依子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90303643)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード動物モデル / 卵巣がん / 卵巣癌
研究成果の概要

近年、卵巣漿液性腺がんの発生母地は卵管上皮細胞であるという新たな仮説が提唱されている状況のもと、卵管上皮細胞由来の卵巣がんを発症する動物モデルの確立は強く望まれている。本研究では、マウス卵管特異的糖タンパク質遺伝子(OGP)のプロモーター制御下でSV40ラージT抗原遺伝子を発現するトランスジェニック(OGPTag Tg)雌マウスを、卵管上皮細胞由来卵巣がんを発症する動物モデルを確立した。それを用いた発がん及び腹膜転移メカニズムの解明が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi