• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌幹細胞マーカーCD44v9を標的とした難治性卵巣がんの治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26462533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

棚瀬 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20423915)

研究分担者 吉元 千陽  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00526725)
重富 洋志  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20433336)
小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード癌幹細胞マーカー / 卵巣がん分子マーカー / 明細胞癌治療 / スルファサラジン / 幹細胞マーカー / 卵巣癌分子マーカー / 子宮内膜症 / 明細胞腺癌 / 酸化ストレス / CD44 / CD44v9 / シスチン・グルタミン酸トランスポーター
研究成果の概要

子宮内膜症性嚢胞と子宮内膜症関連卵巣癌において、CD44v9とDNA損傷マーカーである8-OHdGについて免疫染色を行った。卵巣癌を合併した子宮内膜症においてはCD44v9の発現は低下、8-OHdGは発現が上昇していた。また、8-OHdGとCD44v9の発現には負の相関を認めた。CD44v9と8-OHdGの発現の変化が、子宮内膜症の悪性転化と関連している可能性が示唆された。またCD44v9を発現している卵巣明細胞癌細胞株に、抗癌剤とシスチントランスポーター(xCT)阻害剤の併用実験を行ったところ、細胞増殖能は相対的に低下した。xCT阻害剤の併用は、抗癌剤感受性を高める可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 子宮内膜症性嚢胞におけるCD44v9の発現と活性酸素抵抗性2014

    • 著者名/発表者名
      重富洋志、植栗千陽、伊藤史学、棚瀬康仁、春田祥治、金山清二、川口龍二、吉田昭三、古川直人、大井豪一、小林浩、須藤保
    • 学会等名
      第66回日本産婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi