• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣明細胞腺癌に対する新たな転写因子・セリンプロテアーゼ系マーカーの有用性

研究課題

研究課題/領域番号 26462534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

古川 直人  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (50347556)

研究分担者 小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
川口 龍二  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50382289)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード卵巣癌 / 明細胞腺癌 / HNF-1beta / TFPI2 / 腫瘍マーカー
研究成果の概要

卵巣癌におけるHNF-1βの組織別の発現では、明細胞癌でのみ強く発現していた。また、子宮内膜性嚢胞もHNF-1βは強陽性であり、HNF-1βのみでの内膜症性嚢胞と内膜症関連卵巣癌の鑑別は困難と考えられた。
卵巣癌症例による血清TFPI2の値は有意差をもって明細胞癌では高値を示した。TFPI2は明細胞癌をCA125より鋭敏に見分けることができ、その有用性が明らかとなった。TFPI2は、妊婦の胎盤に特異的に発現するタンパク質分解酵素阻害因子として発見された。偽陽性、偽陰性例も散見されたため、さらに症例を集積し、妊娠によるホルモン変化や良性疾患による影響を明らかにする必要がある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Clinical Significance of Tissue Factor Pathway Inhibitor 2, a Serum Biomarker Candidate for Ovarian Clear Cell Carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Arakawa N, Kobayashi H, Yonemoto N, Masuishi Y, Ino Y, Shigetomi H, Furukawa N, Ohtake N, Miyagi Y, Hirahara F, Hirano H, Miyagi E.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 11 号: 10 ページ: e0165609-e0165609

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0165609

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi