研究課題/領域番号 |
26462551
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
川島 慶之 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10376759)
|
研究分担者 |
野口 佳裕 信州大学, 医学部, 特任教授 (50282752)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 内耳 / 有毛細胞 / アミノグリコシド系抗菌薬 / TMC1 / TMC2 / 内耳有毛細胞 / 機会電気変換イオンチャネル / 機械電気変換イオンチャネル / アミノ |
研究成果の概要 |
全身投与されたアミノグリコシド系抗菌薬(AG)は内耳有毛細胞に取り込まれ難聴を引き起こすが、生体内におけるAGの有毛細胞への進入経路の詳細は解明されていない。Texas-Red 標識ゲンタマイシン(GTTR)を全身投与した際に、MET欠損マウスであるTmc1;Tmc2 ダブルノックアウトマウスの有毛細胞へのGTTRの取り込みは、野生型に比較し有意に少なく、またダブルノックアウトマウスをバックグラウンドにTMC1をモザイク状に発現させた感覚上皮では、モザイク状の取り込みを認めたことから、全身投与したアミノグリコシド系抗菌薬の有毛細胞への主な進入経路は MET チャネルであると考えられた。
|