• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

14員環マクロライドはカニクイザルの高病原性鳥インフルエンザウイルス感染に有効か

研究課題

研究課題/領域番号 26462583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

有方 雅彦  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50634383)

研究分担者 清水 猛史  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00206202)
安岡 公美子 (竹澤 公美子)  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80711837)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードインフルエンザウイルス / マクロライド / クラリスロマイシン / カニクイザル
研究成果の概要

鳥インフルエンザウイルス感染に対する新たな治療薬としてのクラリスロマイシン(CAM)の有効性を、カニクイザルを用いて検証した。
H5N1感染ではCAM投与群で早期に解熱傾向を示したが、H7N9感染ではCAMの効果は乏しかった。気管拭い液中のウイルス量はH5N1, H7N9感染ともにCAM投与群で早期に減少した。感染7日目の肺組織内の炎症性サイトカイン産生量は、H5N1感染ではCAM投与群で減少し、H7N9感染でも減少した。以上のことからCAMは、鳥インフルエンザウイルスの感染・増殖を抑制し、生体側の過剰なサイトカイン産生も抑制して、新たな治療薬としての有用性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Clarithromycin suppresses avian influenza A virus (H5N1, H7N9) infection in cynomolgus macaque monkey2016

    • 著者名/発表者名
      有方雅彦
    • 学会等名
      18th Asian Research Symposium in Rhinology
    • 発表場所
      マレーシア
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] カニクイザルにおける鳥インフルエンザウイルス(H5N1、H7N9)感染に対するクラリスロマイシンの有効性評価2016

    • 著者名/発表者名
      有方雅彦
    • 学会等名
      第34回日本耳鼻咽喉科 免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      鳥羽国際ホテル
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] カニクイザルにおける鳥インフルエンザウイルス(H5N1、H7N9)感染に対するクラリスロマイシンの有効性評価2015

    • 著者名/発表者名
      有方雅彦
    • 学会等名
      第22回マクロライド新作用研究会
    • 発表場所
      飯田橋レインボービル
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi