• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光コヒーレンストモグラフィーを用いた頭頸部領域における光学的組織診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26462603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関公益財団法人田附興風会 (2016-2017)
京都大学 (2014-2015)

研究代表者

坂本 達則  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第5研究部, 研究員 (60425626)

研究分担者 平野 滋  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10303827)
平海 晴一  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (10374167)
楯谷 一郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (20526363)
中川 隆之  京都大学, 医学研究科, 講師 (50335270)
北村 守正  京都大学, 医学研究科, 助教 (60543262)
山本 典生  京都大学, 医学研究科, 講師 (70378644)
連携研究者 伊藤 壽一  滋賀県立総合病院, 研究所, 所長 (90176339)
黒田 知宏  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (10304156)
粂 直人  京都大学, 大学院・情報学研究科, 准教授 (00456881)
研究協力者 Tuukka Karvonen  京都大学, 大学院・医学研究科, 大学院生
上田 俊雄  京都大学, 大学院・医学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード画像診断 / 光コヒーレンストモグラフィー / 嗅覚障害 / 内耳
研究成果の概要

OCT装置から出力される生データから画像処理可能なビットマップデータを抽出するプログラムを作成し、ここから、組織内部の2つの構造体がなす角度を三次元的計測するプログラムを作成・改良した。OCT内視鏡の光学系を作成した。動物およびヒトの内耳でOCT画像取得および計測が可能であることを示した。正常および嗅上皮障害モデル動物を用いて、嗅上皮の障害の程度を定量的に評価することができることを示した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Estimation of the Degree of Endolymphatic Hydrops Using Optical Coherence Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Karvonen T, Uranishi Y, Sakamoto T, Tona Y, Okamoto K, Tamura H, Kuroda T.
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 5 号: 0 ページ: 19-25

    • DOI

      10.14326/abe.5.19

    • NAID

      130005133196

    • ISSN
      2187-5219
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi