研究課題/領域番号 |
26462609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
渡辺 哲生 大分大学, 医学部, 准教授 (50231709)
|
研究分担者 |
鈴木 正志 大分大学, 医学部, 教授 (60211314)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 扁桃周囲膿瘍 / 反復性扁桃炎 / 口蓋扁桃 / サイトカイン / リアルタイムPCR / 慢性扁桃炎 / 接着分子 / 好中球浸潤 / 口蓋扁桃被膜 / 陰窩 |
研究成果の概要 |
扁桃周囲膿瘍の発症機序解明、扁桃周囲膿瘍、ひいては深頸部膿瘍の予防戦略を確立する一助とするため、扁桃周囲膿瘍と反復性扁桃炎の口蓋扁桃組織についてリアルタイムPCR法によりTLR2、IL-6、TNF-α、ICAM1、CD4、FOXP3、IL-17A、IL17FのmRNA発現を比較検討した。 扁桃周囲膿瘍の口蓋扁桃組織に発症機序を説明できるようなRNA発現の違いはみられなかった。扁桃周囲膿瘍症例はもともと反復性扁桃炎の既往のみられない症例の方が多く、今回の結果は膿瘍形成の原因が口蓋扁桃自体以外にあることを示唆すると考えた。
|