• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳内嚥下音および頸部光ファイバーセンサによる非侵襲嚥下解析システムの有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26462618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関県立広島大学

研究代表者

土師 知行  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (20145147)

研究分担者 三田地 成幸  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (40339768)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード耳内嚥下音 / 嚥下障害 / 光ファイバー / F-SASセンサー / 耳管開大 / 喉頭挙上運動 / 喉頭挙上 / 嚥下運動 / 非侵襲検査 / 頸部嚥下音 / 耳管開放
研究成果の概要

本研究では耳内嚥下音の解析と光ファイバーセンサーによる頸部での喉頭挙上運動の検出の2つで嚥下モニタリングシステムを作り、その有用性を検討した。
耳内嚥下音に特徴的なクリック音は嚥下時の耳管開大に関連しており、嚥下反射の時間的指標として極めて重要なことが示された。これを用いて反覆唾液嚥下での嚥下間隔を測定し、加齢による嚥下機能の低下を鋭敏に検出できることを示した。また光ファイバーセンサーの技術的改良と耳内嚥下音との同時記録により、成人例での嚥下の際の喉頭挙上運動の同定が可能になり特許出願に至った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 反復唾液嚥下での嚥下時間および間隔の加齢による影響についてー耳内嚥下音による解析ー2017

    • 著者名/発表者名
      土師知行,相沢梨奈
    • 雑誌名

      嚥下医学

      巻: 6 ページ: 92-99

    • NAID

      40021117649

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 濃縮果汁還元レモン水による唾液分泌刺激が反復唾液嚥下に及ぼす影響--耳内嚥下音を指標とした検討--2017

    • 著者名/発表者名
      土師知行
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 58 ページ: 135-142

    • NAID

      130006865580

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい耳管開大検知システム(phototubometry)の開発とその有用性2017

    • 著者名/発表者名
      土師知行,松橋賀奈子
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科臨床

      巻: 110 ページ: 857-863

    • NAID

      130006235179

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 耳内より記録した嚥下音について ー健常者による予備的研究ー2015

    • 著者名/発表者名
      土師知行,岩永健,千代田朋子,大野恒久
    • 雑誌名

      日本気管食道科学会会報

      巻: 66(1) ページ: 136-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 耳内嚥下音による反復唾液嚥下検査の信頼性と反復唾液嚥下の日差変動について2017

    • 著者名/発表者名
      土師知行,尾崎洋美
    • 学会等名
      第40回日本嚥下医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 耳内嚥下音による反復唾液嚥下検査の信頼性と反復唾液嚥下の日差変動について2017

    • 著者名/発表者名
      土師知行,尾崎洋美
    • 学会等名
      日本嚥下医学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 実用化に向けた嚥下障害測定装置の女性に対する計測2017

    • 著者名/発表者名
      惟村拓郎,三田地成幸,土師知行
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会2017
    • 発表場所
      名古屋市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] F-SASセンサの女性に対する嚥下障害測定2016

    • 著者名/発表者名
      佐野貴弘,三田地成幸,土師知行
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 反復唾液嚥下での嚥下間隔についてー耳内嚥下音による解析2016

    • 著者名/発表者名
      土師知行,相沢梨奈
    • 学会等名
      第39回日本嚥下医学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical Usefulness of the Swallowing Sounds Recorded through the Ear2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Haji,Saki Hayashi
    • 学会等名
      30th World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 唾液分泌刺激が反復唾液嚥下に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      土師知行,細貝智樹
    • 学会等名
      第60回日本音声言語医学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳内より記録した嚥下音についてー嚥下運動の指標としての有用性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      土師知行,林沙季,中尾雄太,矢守麻奈,城本修
    • 学会等名
      第59回日本音声言語医学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-10-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 嚥下運動モニタリングセンサ2017

    • 発明者名
      桑一弘,細谷俊史,三田地成幸,土師知行
    • 権利者名
      桑一弘,細谷俊史,三田地成幸,土師知行
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-163516
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi