• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢黄斑変性に対するQOL向上をめざした個別化治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関九州大学

研究代表者

大島 裕司  九州大学, 大学病院, 特別教員 (00536237)

研究分担者 石橋 達朗  九州大学, 大学病院, 病院長 (30150428)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード眼科学 / 分子生物学 / 眼生化学 / 臨床研究 / 滲出型加齢黄斑変性 / 加齢黄斑変性 / 遺伝子多型 / ポリープ状脈絡膜血管症 / Quality of vision
研究成果の概要

AMDの治療経過と既存の遺伝子多型との関連を検討したが、視力変化と遺伝子多型との関連は認められなかった。しかし、中心窩網膜厚変化とCFHのrs1061170が網膜厚と関連が認められた。この遺伝子は炎症と関連しており、慢性的な炎症が治療効果に影響を与えていることが示唆された。
アジア人に多くみられるAMDの一型であるPCVに対して前向きに行ったアフリベルセプト治療では、治療1年で有意な視力および解剖学的改善が得られ、有効な治療法であることが認められた。またAMD治療前後において治療前の視力にかかわらず、QOLが有意に向上しており現在の治療法は有効であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Low-frequency coding variants in CETP and CFB are associated with susceptibility of exudative age-related macular degeneration in the Japanese population.2016

    • 著者名/発表者名
      Momozawa Y, Akiyama M, Kamatani Y, Arakawa S, Yasuda M, Yoshida S, Oshima Y, Mori R, Tanaka K, Mori K, Inoue S, Terasaki H, Yasuma T, Honda S, Miki A, Inoue M, Fujisawa K, Takahashi K, Yasukawa T, Yanagi Y, Kadonosono K, Sonoda KH, Ishibashi T, Takahashi A, Kubo M.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 25 ページ: 5027-5034

    • DOI

      10.1093/hmg/ddw335

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Full thickness macular hole case after intravitreal aflibercept treatment.2015

    • 著者名/発表者名
      Oshima Y, Apte RS, Nakao S, Yoshida S, Ishibashi T.
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmol

      巻: 15 号: 1 ページ: 30-30

    • DOI

      10.1186/s12886-015-0021-3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Two-year Outcomes following Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy in Japanese Patients2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Oshima, Satomi Shiose, Kumiko Kano, Shigeo Yoshida, Tatsuro Ishibashi, Koh-hei Sonoda
    • 学会等名
      32nd Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] One-year Outcomes following Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy in Japanese Patients: The APOLLO study2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Oshima, Kenichi Kimoto, Noriko Yoshida, Kimihiko Fujisawa, Shozo Sonoda, Toshiaki Kubota, Toshinori Murata, Taiji Sakamoto, Koh-hei Sonoda, Tatsuro Ishibashi
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] One-year Outcomes following Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy in Japanese Patients: The APOLLO study2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Oshima, The APOLLO study group
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症に対するアフリベルセプトの治療効果に関する研究:6ヶ月成績2015

    • 著者名/発表者名
      大島裕司
    • 学会等名
      第54回網膜硝子体学会・第32回眼循環学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi