研究課題/領域番号 |
26462690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
大橋 裕一 愛媛大学, 本部, 学長 (00116005)
|
研究分担者 |
林 康人 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (70314953)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ケラトサイト / バイオイメージング / 骨髄線維芽細胞 / 再生医療 / 細胞増殖 / Fucci / Creレポーターマウス / 骨髄細胞 |
研究成果の概要 |
本研究では、骨髄線維芽細胞を菲薄化した角膜実質に注入し、治癒させる画期的な医療の基礎的データの収集を目的とし、C57BL/6由来のES 細胞を利用した遺伝子標的組換えにより、新たにCAG-FUCCI2をROSA26に組み込んだ、ROSA26 (loxP-NeoR-loxP-CAG-FUCCI2)を作製して、Keratocan-IRES2-nls-Creと交配し、骨髄線維芽培養細胞を角膜実質に注入することで、実質内の移植細胞の増殖を観察した。移植された骨髄線維芽培養細胞速やかに局所で細胞増殖をおこし、経過により過剰に増殖してしまうことで、混濁の原因を作っていることが解った。
|