• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔常在カンジダは腸管においてカンジダ特異的Tregを誘導するか

研究課題

研究課題/領域番号 26462775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関北海道大学

研究代表者

長谷部 晃  北海道大学, 歯学研究科, 助教 (90281815)

連携研究者 佐伯 歩  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教 (70638345)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード経口免疫寛容 / カンジダ症 / Candida albicans / 口腔カンジダ症 / TLR2 / 制御性T細胞
研究成果の概要

口腔カンジダ症の原因病原体のCandida albicansが、なぜ口腔内に常在できるのか不明である。
我々は、C. albicansの経口摂取がそれに対する経口免疫寛容が誘導するからではないかと考えた。経口免疫寛容とは、食物に免疫反応が起こらないのと同様に、口から摂取された異物に対して免疫反応が起こらないシステムのことである。そこで、経口的にC. albicansを若いマウスや高齢のマウス、TLR2遺伝子欠損マウスに摂取させたがC. albicans特異的血中抗体に対する免疫抑制を誘導せず、TLR2の有無もC. albicansに特異的な抗体産生誘導には影響しないとわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] IL-1beta production-inducing activity of Candida albicans toward dendritic cells and macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部 晃、佐伯 歩、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 樹状細胞とマクロファージ細胞に対するCandida albicans のIL-1β 産生誘導の違い2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部 晃、佐伯 歩、亀崎 良助、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Candida albicansによるマクロファージと樹状細胞へのIL-1β産生誘導の違い2014

    • 著者名/発表者名
      長谷部 晃、佐伯 歩、杉山 正博、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi