• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内シグナル伝達物質c-di-GMPに着目した抗菌薬抵抗性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関徳島大学

研究代表者

村上 圭史  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 准教授 (10335804)

研究分担者 弘田 克彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 准教授 (60199130)
三宅 洋一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (80136093)
連携研究者 狩山 玲子  岡山学院大学, 人間生活学部, 教授 (40112148)
研究協力者 天羽 崇  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (00803545)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード緑膿菌 / 抗菌薬抵抗性 / c-di-GMP / 付着 / 付着菌 / バイオフィルム / c-diGMP
研究成果の概要

細菌は,浮遊状態から固層に付着し,菌体外多糖を産生し,バイオフィルムを形成する。バイオフィルムに起因する感染症は,慢性で難治性を示すが、その原因は抗菌薬抵抗性であると考えられている。本研究では,細菌は固層への付着により,菌体内のc-di-GMP濃度が上昇し,psl遺伝子の発現が誘導された結果,抗菌薬抵抗性を獲得し,バイオフィルム形成が誘導されることが分かった。c-di-GMPは新たな感染症治療のターゲットとなることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] University of Zagreb(Croatia)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Dayton(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The role of psl genes in antibiotic tolerance of adherent Pseudomonas aeruginosa.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami, T. ono, D. Viducic, Y. Somiya, R. Kariyama, K. Hori, T. Amoh, K. Hirota, H. Kumon, M. R. Parsek, Y. Miyake
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Explorative gene analysis of antibiotic tolerance related genes in adherent and biofilm cells in Pseudomonas aeruginosa.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami, T. ono, Y. Noma, I. Minase, T. Amoh, Y. Irie, K. Hirota, Y. Miyake
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 23 ページ: 271-277

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interplay between the quorum sensing regulator VqsR and the Pseudomonas quinolone signal in mediating carbapenem tolerance in Pseudomonas aeruginosa.2017

    • 著者名/発表者名
      D. Viducic, K. Murakami, T. Amoh, T. Ono, Y. Miyake
    • 雑誌名

      Research In Microbiology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RpoN modulates carbapenem tolerance in Pseudomonas aeruginosa through Pseudomonas quinolone signal and PqsE.2016

    • 著者名/発表者名
      D. Viducic, K. Murakami, T. Amoh, T. Ono, Y. Miyake
    • 雑誌名

      Animicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 60 ページ: 5752-5764

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新規化合物が緑膿菌の抗菌薬抵抗性に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      村上 圭史
    • 雑誌名

      緑膿菌感染症研究会講演記録

      巻: 49 ページ: 67-68

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 付着菌およびバイオフィルムの抗菌薬抵抗性とそのメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      村上 圭史
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] クラリスロマイシンによる緑膿菌c-di-GMPの誘導2016

    • 著者名/発表者名
      村上 圭史
    • 学会等名
      第50回緑膿菌感染症研究会
    • 発表場所
      ヒルトン東京お台場(東京都港区)
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑膿菌psl遺伝子が抗菌薬抵抗に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      村上 圭史
    • 学会等名
      第63回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規化合物が薬剤耐性緑膿菌に対する殺菌効果に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      村上 圭史
    • 学会等名
      第63回日本化学療法学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi