• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌による菌血症モデルを用いた心血管系疾患の発症メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 26462850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

藤野 あかね  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20405327)

研究分担者 大迫 文重  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10398406)
山本 俊郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40347472)
喜多 正和  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60153087)
金村 成智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70204542)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯周病原菌 / 心血管系疾患 / マウス菌血症モデル
研究成果の概要

ヒト冠状動脈内皮細胞は、歯周病原細菌由来の内毒素であるlipopolysaccharideに対して、炎症性サイトカイン遺伝子の発現が時間依存的に増加した。次に、菌血症モデルでは心臓の炎症性サイトカイン遺伝子の発現がコントロールと比較して有意に増加した。しかしながら、48時間後にはその発現が有意に減少するとともに、骨髄由来免疫細胞の割合が増加した。
歯周病原菌は、冠動脈内皮細胞および心臓組織全体の炎症を惹起し、骨髄由来免疫細胞が炎症の鎮静化に関与する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 歯周病原細菌がヒト冠状動脈内皮細胞に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      張 端良, 山本俊郎, 市岡宏顕, 藤野あかね, 西垣 勝, 大迫文重, 雨宮 傑, 金村成智
    • 学会等名
      第58回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi