研究課題/領域番号 |
26462857
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
近津 大地 東京医科大学, 医学部, 教授 (30343122)
|
研究分担者 |
里見 貴史 東京医科大学, 医学部, 講師 (70276921)
長尾 俊孝 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (90276709)
|
研究協力者 |
榎本 愛
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 上皮性異形成 / 口腔扁平苔癬 / 口腔粘膜 / 異形成 / 扁平上皮癌 / 細胞性免疫反応 |
研究成果の概要 |
舌の上皮性異形成の症例を用いて検討を行った。症例を高度異形成・軽度異形成の二群に分類し、細胞傷害性T細胞などの免疫担当細胞の免疫染色を行った。上皮内および上皮下結合組織へのリンパ球浸潤数と臨床経過との関連について検討した。また、異形成病変と良性炎症性病変の比較目的に、口腔扁平苔癬症例でも検討を行った。 軽度異形成では、高度異形成よりも、上皮内へのリンパ球浸潤(CD8,CD4陽性細胞)が多い傾向がみられた。経過観察中に、軽度異形成から高度異形成へ変化した症例においても、上皮内へのリンパ球浸潤数が減少する傾向がみられた。口腔扁平苔癬との比較では、上皮内へのリンパ球浸潤数に有意差はみられなかった。
|