• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚の動きに追従するエピテーゼ用樹脂の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

西川 悟郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (00172635)

研究分担者 丸尾 幸憲  岡山大学, 大学病院, 講師 (60314697)
入江 正郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 非常勤研究員 (90105594)
小野 高裕  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
皆木 省吾  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (80190693)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエピテーゼ / シリコーン / 皮膚 / 柔軟性 / 自己接着能 / 口腔癌 / 接着強さ / 伸展能力 / 引張特性
研究成果の概要

エピテーゼは材料が皮膚の動きに追従し,かつ接着性をも手が臨床上極めて有益である.優れた伸展性と自己接着性を持つSilbione RT GEL 4021と4712 (24時間常温重合, Bluestar Silicone France SAS) の引張特性と自己接着力を,引張接着強さ試験と引張強度試験を行うことによって検証した.その結果,両材料は優れた適合をもたらすエピテーゼ用材料として有用であることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Fabrication of multi-layered artificial skin using invividual digital shade guide2017

    • 著者名/発表者名
      Pan Q, Maeda N, Okamoto Y, Jin K, Nishigawa G, Minagi S.
    • 雑誌名

      岡山歯学会雑誌

      巻: 35 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sandblasting may damage the surface composite CAD-CAM blocks.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara K, Nagaoka N, Maruo Y, Nishigawa G, Irie M, Yoshida Y, Ban Meerbeek B.
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 33 号: 3 ページ: 124-135

    • DOI

      10.1016/j.dental.2016.12.003

    • NAID

      120006401576

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Does acid etching morphologically and chemically affect lithium disilicate glass ceramic surfaces?2017

    • 著者名/発表者名
      Maruo Y, Nishigawa G, Irie M, Yoshihara K, Matsumoto T, Minagi S.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Biomaterials & Functional Materials

      巻: 15 号: 1 ページ: 1218-1225

    • DOI

      10.5301/jabfm.5000303

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study on reduction of discoloration area in micro-drilling of multi-layered artificial skin by picosecond pulsed laser.2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, Eguchi A, Maeda N, Okada A, Minagi S, Pan Q, Jin K, Nishigawa G
    • 雑誌名

      International Journal of Electrical Machining

      巻: 22 ページ: 8-13

    • NAID

      130005712365

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Various Effects of Sandblasting of Dental Restorative Materials.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishigawa G, Maruo Y, Irie M, Maeda N, Yoshihara K, Nagaoka N, Matsumoto T, Minagi S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 号: 1 ページ: e0147077-e0147077

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147077

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flexural properties of polyethylene, glass and carbon fiber-reinforced resin composites for prosthetic frameworks.2015

    • 著者名/発表者名
      Maruo Y, Nishigawa G, Irie M, Yoshihara K, Minagi S.
    • 雑誌名

      Acta Odontol Scand

      巻: 73 号: 8 ページ: 581-587

    • DOI

      10.3109/00016357.2014.958875

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] コンポジットレジン修復の歯質接着強さの経時的推移.2014

    • 著者名/発表者名
      入江正郎,田仲持郎,松本卓也,丸尾幸憲,西川悟郎,吉山昌宏.
    • 雑誌名

      接着歯学

      巻: 32 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical and Horizontal Polymerization Shrinkages in Composite Restorations2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Irie, Jiro Tanaka, Yukinori Maruo, Goro Nishigawa
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 30 号: 7 ページ: e189-e198

    • DOI

      10.1016/j.dental.2014.02.018

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プライマーの併用が可能な新規セルフアドヒーシブ・レジンセメントの歯質接着性と曲げ特性2016

    • 著者名/発表者名
      西川悟郎,飯田祥与,丸尾幸憲,入江正郎,吉原久美子,長岡紀幸,皆木省吾,松本卓也.
    • 学会等名
      第35回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 新規動揺歯固定材の歯質接着性と曲げ特性2016

    • 著者名/発表者名
      入江正郎,飯田祥与,丸尾幸憲,西川悟郎,吉原久美子,長岡紀幸,皆木省吾,松本卓也:
    • 学会等名
      第35回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 最近のレジンセメントの歯質接着性と曲げ特性2015

    • 著者名/発表者名
      丸尾幸憲,入江正郎,西川悟郎,吉原久美子,長岡紀幸,皆木省吾,松本卓也
    • 学会等名
      第34回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      タワーホール舟堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Bonding ability to dentin of resin-cement: dual-cure vs. self-cure.2015

    • 著者名/発表者名
      Irie M, Tanak J, Matsumoto T, Maruo Y, Nishigawa G, Minagi S, Watts DC.
    • 学会等名
      The 93th Annual Meeting of the IADR
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Delayed polishing minimized class I gap-formation in various glass-ionomer restrations.2015

    • 著者名/発表者名
      Irie M, Tanak J, Matsumoto T, Maruo Y, Nishigawa G, Minagi S, Nagaoka N, Yoshihara K.
    • 学会等名
      The 6th International congress on adhesive dentistry
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2015-01-30 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] In vitro long-term durability of composite resin.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara K, Nagaoka N, Maruo Y, Nishigawa G, Yoshida Y, Van Meerbeek B.
    • 学会等名
      The 6th International congress on adhesive dentistry
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2015-01-30 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 二ケイ酸リチウムガラスとレジンセメントの接着:シラン処理材の影響.2014

    • 著者名/発表者名
      丸尾幸憲,西川悟郎,入江正郎,吉原久美子,長岡紀幸,松本卓也,皆木省吾.
    • 学会等名
      第33回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-layered artificial skin fabrication utilizing computerized individual shade guide.2014

    • 著者名/発表者名
      Qiuyue Pan, Naoto Maeda, Keiji Jin, Shunichi Sakamoto, Naoki Kodama, Goro Nishigawa, Shogo Minagi.
    • 学会等名
      The 61st annual meeting of the AAMP
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi