研究課題/領域番号 |
26462940
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
石上 友彦 日本大学, 歯学部, 教授 (70191872)
|
研究分担者 |
大山 哲生 日本大学, 歯学部, 講師 (10318446)
梅川 義忠 日本大学, 歯学部, 助教 (20451312)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 根面板 / 咬合 / 義歯床用レジン / 部分床義歯 / 磁性アタッチメント / 義歯 / 歯科補綴学 |
研究成果の概要 |
義歯の台となる歯が義歯によるかみ合わせにどの様な影響があるかについて、模型実験とコンピュータシミュレーションによって検討した。 その結果、両側に支えがある場合と、支えが片方の場合において、特に義歯が破折を起こすかどうかについて差があることが分かった。具体的には、両側に支えがある場合は、破折する場合が殆どであったが、片側のみに支えがある場合は、破折しない場合もあることが分かった。 すなわち、義歯のかみ合わせを調整する場合には、義歯の支えとなる歯がどこにあるかを考慮して、調整を行う必要があることが分かった。
|