研究課題/領域番号 |
26462945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岡田 和樹 北海道大学, 大学病院, 講師 (70399856)
|
研究分担者 |
山口 泰彦 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90200617)
後藤田 章人 北海道大学, 大学病院, 助教 (70466465)
三上 紗季 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 専門研究員 (70704477)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 難治性咬合違和感 / 難治性歯痛 / 咬みしめ / 筋電図 / 感覚閾値 / 定量的感覚検査 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,難治性咬合違和感および難治性歯痛の発症に日中の咬みしめに伴う感覚閾値の変化が関連している可能性に着目し,難治性咬合異常感患者,難治性歯痛患者における日中の咬みしめ様相と感覚閾値の関連を明らかにすることである. 1.無拘束咀嚼筋筋電図測定システムの確立:日中の咬みしめの評価には,超小型筋電計ロガーシステムFLA-500-SD(フルサワラボアプライアンス社製)を使用した.平成26年度において,本装置を用いて咬筋筋活動を測定した結果,基線レベルは非常に低く,最大咬みしめ,嚥下,タッピング等の筋活動波形は十分に認識可能であることを確認した. 2.定量的感覚検査(Quantitative Sensory Testing: QST)の確立:感覚閾値の測定には,知覚・痛覚定量分析装置(Pain Vision PS-2100,NIPRO社製)を用いた.平成26,27年度において,本装置を用いて前頭部皮膚,頬部皮膚,オトガイ部皮膚,口腔粘膜における感覚閾値の測定が可能であることを確認した. 3.予備的データ収集:平成26年度において,上記筋電図測定システムを用いて日中の咬みしめを測定しデータ処理を行った結果,バースト回数,バースト持続時間,最大振幅,積分値を問題なく分析できることを確認した.感覚閾値においても,問題なく感覚閾値を評価できることを確認した. 4.データ収集:平成27年度より顎機能健常者における日中の筋電図測定,およびQSTの測定を開始した.その結果,筋電図波形からバースト回数,バースト持続時間,最大振幅,積分値が問題なく分析でき,前頭部皮膚,頬部皮膚,オトガイ部皮膚,口腔粘膜の感覚閾値も問題なく分析できた.平成28年度では難治性咬合違和感患者および難治性歯痛患者におけるデータ収集を進め,顎機能健常者と比較する予定であったが,退職による資格消失のため補助事業廃止となった.
|