• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔扁平上皮癌の浸潤・転移におけるInvadopodiaのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26463038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関金沢大学

研究代表者

加藤 広禄  金沢大学, 附属病院, 講師 (30444201)

研究分担者 吉澤 邦夫  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (60452108)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / Invadopodia / Tks5 / MT1-MMP / 浸潤能 / 遊走能 / 予後 / CAF / ET axis / 浸潤 / 遊走 / 口腔がん / 浸潤突起 / 浸潤・転移 / Caveolin-1 / 接着
研究成果の概要

NOFまたはCAFとの共培養は、低浸潤性のH357細胞および高浸潤性のSCC4細胞の遊走および浸潤を有意に亢進させた。Tks5およびMT1-MMPタンパク質の両方の発現レベルおよびTks5の発現スポットの数は、H357およびSCC4両細胞ともに、SFMとの培養と比較し、NOF-CMまたはCAF-CMとの培養によって有意に増加した。 さらに、OSCC細胞の遊走能および浸潤能は、Tks5の抑制によって減少した。
これらの結果は、侵略馬の形成は、OSCC細胞の移動および浸潤にとって重要な機構であり、OSCC細胞と線維芽細胞との相互作用によって調節されることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] MicroRNA-205-5p suppresses the invasiveness of oral squamous cell carcinoma by inhibiting TIMP-2 expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Hasegawa S, Uchida F, Terabe T, Ishibashi Kanno N, Kato K, Yamagata K, Sakai S, Kawashiri S, Sato H, Yanagawa T, Bukawa H.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 52 ページ: 841-850

    • DOI

      10.3892/ijo.2018.4260

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of PD-L1 expression in a high-grade invasive human oral squamous cell carcinoma microenvironment.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Kitahara H, Kobayashi Y, Kato K, Bou-Gharios G, Nakamura H, Kawashiri S.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 50 号: 1 ページ: 41-48

    • DOI

      10.3892/ijo.2016.3785

    • NAID

      120005973600

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Eribulin sensitizes oral squamous cell carcinoma cells to cetuximab via induction of mesenchymal-to-epithelial transition.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitahara H, Hirai M, Kato K, Bou-Gharios G, Nakamura H, Kawashiri S.
    • 雑誌名

      Oncol Rep

      巻: 36 号: 6 ページ: 3139-3144

    • DOI

      10.3892/or.2016.5189

    • NAID

      120005973603

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Loss of epidermal growth factor receptor expression in oral squamous cell carcinoma is associated with invasiveness and epithelial-mesenchymal transition2016

    • 著者名/発表者名
      Ito Kimura, Hiroko Kitahara, Kazuhiro Ooi, Koroku Kato, Natsuyo Noguchi, Kunio Yoshizawa, Hiroyuki Nakamura, Shuichi Kawashiri
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 11 号: 1 ページ: 201-207

    • DOI

      10.3892/ol.2015.3833

    • NAID

      120005973602

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Loss of EGFR expression in oral squamous cell carcinoma is associated with invasiveness and epithelial-mesenchymal transition.2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura I, Kitahara H, Ooi K, Kato K, Noguchi N, Yoshizawa K, Nakamura H, Kawashiri S.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Pathology and Medicine

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value of vascular endothelial growth factor A and C in oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Yanase M., Kato K., Yoshizawa K., Noguchi N., Kitahara H., Nakamura H
    • 雑誌名

      Journal of Oral pathology and medicine

      巻: (in press) 号: 7 ページ: 43-43

    • DOI

      10.1111/jop.12167

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌細胞のInvadopodia形成と癌関連線維芽細胞(CAF)との関連2017

    • 著者名/発表者名
      加藤広禄
    • 学会等名
      第41回頭頸部癌学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Vinculin negative regulates transcription of MT1-MMP through MEK/ERK pathway2017

    • 著者名/発表者名
      吉本泰祐
    • 学会等名
      第35回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌細胞のInvadopodia形成と癌関連線維芽細胞(CAF)との関連2016

    • 著者名/発表者名
      加藤広禄、宮澤広樹、加藤阿希、平井真理子、吉本泰祐、木村依世、北原寛子、野口夏代、中村博幸、川尻秀一
    • 学会等名
      第61回日本口腔外科学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(幕張)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The regulation of PD-L1 expression at microenvironment of high grade invasive human oral squamous cell carcinoma2016

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Kitahara H, Kimura I, Kato K, Bou-Gharios G, Nakamura H, Kawashiri S
    • 学会等名
      24th Biennial Congress of the European Association for Cancer Research
    • 発表場所
      Manchester Central Convention Complex (Manchester)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エリブリンのセツキシマブ非感受性口腔癌細胞出の作用検討2016

    • 著者名/発表者名
      北原寛子、中村博幸、加藤広禄、野口夏代、大井一浩、川尻秀一
    • 学会等名
      第40回頭頚部癌学会総会
    • 発表場所
      ソニックシティ(さいたま)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] セツキシマブ非感受性口腔癌細胞でのエリブリンの作用検討2016

    • 著者名/発表者名
      北原寛子、中村博幸、平井真理子、加藤広禄、川尻秀一
    • 学会等名
      第70回日本口腔科学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2016-04-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるBevacizumabの抗腫瘍効果の実験的検討2014

    • 著者名/発表者名
      平井真理子、野口夏代、加藤広禄、北原寛子、木村依世、中村博幸、川尻秀一
    • 学会等名
      第59回日本口腔外科学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるCaveolin-1発現の臨床的意義2014

    • 著者名/発表者名
      加藤広禄、川尻秀一
    • 学会等名
      第23回日本がん転移学会学術集会・総会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(金沢)
    • 年月日
      2014-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮がん浸潤様式4D型におけるがん悪性化に関わる各タンパク発現についての検討2014

    • 著者名/発表者名
      吉澤邦夫、能崎晋一、柳瀬瑞希、木村依世、北原寛子、野口夏代、加藤広禄、中村博幸、川尻秀一
    • 学会等名
      第38回日本頭頸部癌学会総会
    • 発表場所
      東京ファッションタウンビル(東京)
    • 年月日
      2014-06-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌における病理組織学的分類によるEGFR発現の検討2014

    • 著者名/発表者名
      木村依世、中村博幸、加藤広禄、平井真理子、柳瀬瑞希、川尻秀一
    • 学会等名
      第68回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi