• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BRCA2のDSBを介した温熱誘導細胞死における修復経路の選択機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26463052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

梶原 淳久  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00382317)

研究分担者 高橋 昭久  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (60275336)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード温熱 / 相同組み換え修復 / DNA二本鎖切断 / BRCA2 / BRCA2 / DNA二本鎖切断
研究成果の概要

温熱誘導DSBはHRの経路で修復されることが示唆されたが、温熱誘導DSBにKuのリン酸化が重要であれば、これらのリン酸化酵素(ATRなど)阻害剤を用いてKuのリン酸化およびDSBからの解離を阻害することができる。コロニー形成法では温熱単独よりもATR阻害剤(VE-821)と温熱の併用で著しい相乗効果が得られた。そこで、ヒト舌扁平上皮癌細胞株を温熱単独およびVE-821と温熱との併用を行い、γH2AX抗体で免疫組織蛍光染色法を行った。温熱単独よりもVE-821と温熱処理との併用では倍ほどのγH2AXの発現を認めた。よって、温熱誘導DSBにはKuのリン酸化が重要である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 口腔癌細胞に対して相同組み換え修復を標的にすると温熱感受性が増強する2014

    • 著者名/発表者名
      梶原淳久
    • 学会等名
      第59回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancement of heat sensitivity by depression of homologous recombination repair2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuhisa Kajihara
    • 学会等名
      第31回日本ハイパーサーミア学会学術大会、第6回ACHO同時開催
    • 発表場所
      AOSSA(福井県福井市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi