• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

濃縮血小板フィブリンと脂肪由来幹細胞分泌タンパクを用いた骨再生

研究課題

研究課題/領域番号 26463057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 秀寿  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (80384303)

研究分担者 清水 良央  東北大学, 歯学研究科, 助教 (30302152)
三木 康宏  東北大学, 災害科学国際研究所, 講師 (50451521)
熊本 裕行  東北大学, 歯学研究科, 教授 (70215028)
連携研究者 福岡 大太郎  東北大学, 大学院歯学研究科, 大学院非常勤講師 (30568746)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード再生 / 骨 / 脂肪幹細胞抽出蛋白 / CGF / 脂肪由来幹細胞分泌蛋白 / 骨再生
研究成果の概要

本研究では、効率的な骨再生を目的として、自己血液由来濃縮血小板フィブリンゲル(CGF)と脂肪由来幹細胞分泌蛋白(ADSCs-CM)を用いた新しい治療法の検討を行った。CGFは、培養実験において血管の伸長する効果が確認された。生体内では移植後4周以内で分解し、その際、マクロファージ、新生血管を誘導して、再生環境の構築に関与できることが分かった。一方、機械的強度としては延性に優れ、様々な場面で臨床応用が可能であると思われた。ADSCs-CMは、成長因子であるPDGF-AA、VEGF、HGF、TGF-β1が含まれており、特に血管新生に関連するVEGFの他、HGF、TGF-β1が多いことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ウサギCGFにおける生体内作用の病理組織学および組織形態計測学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      刀根武士、清水良央、伊藤秀寿、斉藤 悠、佐藤 工、及川麻理子、高橋 哲、熊本裕行
    • 学会等名
      第19回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会
    • 発表場所
      横須賀
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 完全自己血液由来フィブリンゲル(CGF)の生体内分解挙動と組織反応2015

    • 著者名/発表者名
      刀根 武士 清水 良央 斎藤 悠  伊藤秀寿 高橋 哲 熊本 裕行
    • 学会等名
      第69回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己血由来フィブリンゲル(CGF)の生体内分解挙動と組織反応2015

    • 著者名/発表者名
      刀根武士、清水良央、斉藤 悠、及川麻理子、伊藤秀寿、高橋 哲、熊本裕行
    • 学会等名
      第69回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi