研究課題/領域番号 |
26463082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
小谷 順一郎 大阪歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (40109327)
|
研究分担者 |
岸本 直隆 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (50610911)
百田 義弘 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (60247880)
|
連携研究者 |
松山 知弘 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10219529)
前田 光代 公益財団法人先端医療振興財団, 再生医科学研究所, 研究員 (40122080)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脱分化脂肪細胞 / 脳梗塞 / 中枢神経 / 細胞移植 / 再生 / 幹細胞 / 組織工学 / 再生医療 / 中枢神経再生 |
研究成果の概要 |
ヒト頬側脂肪体から得た成熟脂肪細胞を天井培養して脱分化脂肪細胞(DFAT)を単離した。DFATは神経マーカーのnestin、sox2を発現した。また、フローサイトメトリー解析により間葉系幹細胞に類似した性質を有していた。これら細胞を脳梗塞疾患モデルマウスへ異種移植すると、梗塞面積に差はなかったものの、行動テストで機能的回復が認められた。また、マウスに移植したDFATは、脳梗塞巣で検出された。したがって、移植したDFATが梗塞後の脳に影響を与え、機能的回復の促進に寄与する可能性がある。この知見は中枢神経障害を治療するための細胞補充療法の新たな供給源になる可能性を示唆する。
|