• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長発達期における口腔筋機能療法の効果に関する生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26463123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

木本 茂成  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (90205013)

研究分担者 横山 三菜  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (10386849)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード口腔機能 / 口腔筋機能療法 / 口唇閉鎖力 / 舌圧 / 口腔筋機能訓練 / 舌小帯異常 / 口唇圧 / 小児 / 口腔筋機能
研究成果の概要

成長発達期期において、口腔筋機能療法(MFT)による異常嚥下および口腔周囲筋の機能改善が、口腔の生理的機能に与える影響を検証することを目的として、口唇閉鎖力と舌の挙上力の改善に対するMFTの効果について検討した。口呼吸や嚥下時の舌突出などの口腔筋機能の異常が認められ、MFTを実施した小児を対象として口唇圧と舌圧を測定した。その結果、MFTの実施により比較的早期に口唇圧、舌圧の上昇が認められた。特に舌の運動制限を伴う小児において、舌小帯切除後のMFTによる著しい改善効果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 舌小帯短縮症の患児に対するMFTの効果についての検討 第一報 舌圧・口唇圧の測定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      茂木智子,佐伯彩,須藤早紀,浅里仁,菊暁美,木本茂成
    • 学会等名
      日本小児歯科学会関東地方会第31回大会
    • 発表場所
      コラニー文化ホール(甲府市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi