• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高齢社会に貢献する風味形成機構解明への基礎的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26463192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

溝口 尚子  明海大学, 歯学部, 助教 (00548919)

研究分担者 小林 真之  日本大学, 歯学部, 教授 (00300830)
連携研究者 村本 和世  明海大学, 歯学部, 教授 (10301798)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脳神経科学 / 光学計測 / 島皮質 / 味覚 / 嗅覚 / 風味
研究成果の概要

超高齢社会のわが国において,高次脳機能障害の合併症等で摂食機能障害患者が増加している。「食」は生命維持だけでなく,QOLやリハビリテーションの意欲維持にも大切である。本研究課題の「風味」の中核は味覚と嗅覚であるが,その統合機構については不明な点が多い。そこで,味神経である鼓索神経と嗅覚経路である主嗅球を電気刺激したときの,大脳皮質一次感覚野および周辺皮質の応答性について調べた。単独刺激した場合には興奮が伝播する領域は,ほぼ各一次感覚野に留まったが,同時に刺激すると無顆粒島皮質(AI)で応答変化率に増加が認められたため,味覚と嗅覚の統合の一部はAIで行われていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Non-neuronal cardiac cholinergic system influences CNS via the vagus nerve to acquire a stress-refractory propensity.2016

    • 著者名/発表者名
      Oikawa S, Kai Y, Tsuda M, Ohata H, Mano A, Mizoguchi N, Sugama S, Nemoto T, Suzuki K, Kurabayashi A, Muramoto K, Kaneda M, and Kakinuma Y.
    • 雑誌名

      Clinical Science

      巻: 130(21) 号: 21 ページ: 1913-1928

    • DOI

      10.1042/cs20160277

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integration of olfactory and gustatory chemosignals in the insular cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Mizoguchi, Masayuki Kobayashi, Kazuyo Muramoto
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 未定 号: 3 ページ: 81-84

    • DOI

      10.1016/j.job.2016.03.002

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鼓索神経・嗅球への電気刺激に対する一次味覚野および周辺領域における応答変化2015

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子、久保英範、村本和世
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 22 ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cytoarchitecture-Dependent Decrease in Propagation Velocity of Cortical Spreading Depression in the Rat Insular Cortex Revealed by Optical Imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita S, Mizoguchi N, Aoki R, Cui Y, Koshikawa N and Kobayashi M
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 336

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラット歯根膜領域電気刺激に対する体性感覚野および島皮質口腔領域の応答特性2017

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子・箕田碧・須田直人・村本和世
    • 学会等名
      第94回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県・浜松市中区板谷町)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Modification of the gustatory responses in rat insular cortex by the olfactory stimulation.2016

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子・小林真之・村本和世
    • 学会等名
      第46回 北米神経科学会 Society for Neuroscience 46th annual meeting
    • 発表場所
      カリフォルニア州サンディエゴ(アメリカ合衆国)San Diego Convention Center
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 味覚と嗅覚の皮質内情報統合機構2016

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子・小林真之・村本和世
    • 学会等名
      第58回 歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市白石区東札幌)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The gustatory response is accelerated by the olfactory information in rat insular cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子・小林真之・村本和世
    • 学会等名
      第17回 嗅覚・味覚国際シンポジウム The 17th International Symposium on Olfaction ad Taste (ISOT20106)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鼓索神経・嗅球への電気刺激に対する一次味覚野および周辺領域における応答変化2015

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子、久保英範、村本和世
    • 学会等名
      2015年度日本味と匂学会第49回大会
    • 発表場所
      岐阜県・岐阜市
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 島皮質における化学感覚の統合機構2014

    • 著者名/発表者名
      溝口尚子,小林真之,村本和世
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡県・福岡市
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi